
投稿は頑張っているのに予約も売上も伸びない——原因は“設計の順番”。目的→チャネル→コンテンツ→計測で、現場が回る道具を渡します。目次を見て必要なところから読んでみてください。
【結論】SNS集客は「目的→チャネル→コンテンツ→計測」の順で設計する
あなたは今日も投稿の下書きを眺めながら、ふと立ち止まります。
「この投稿、何のためにやってるんだっけ?」
いいねは増えた。でも予約は増えない。ECのカゴ落ちは減らない。採用も反応が薄い。忙しいのに、成果が見えない——そんなモヤモヤ、きっと心当たりがありますよね。
そこへ現れたのが、私・柳井弘幸。元スターバックスの現場で鍛えた視点で、あなたに静かに伝えます。
「順番を変えましょう。目的→チャネル→コンテンツ→計測。この順で設計すれば、投稿は“作業”から“資産”に変わります。」
まず小さな物語から。
郊外のベーカリー「A店」(仮称)。毎日インスタに写真を上げていたけれど、売上は横ばい。私たちは最初の1時間、投稿案には触れず目的を一つに絞ることから始めました。
目的=「平日15:00台の来店頻度を上げる」。
この一行が決まった瞬間、選ぶべきチャネル、作るべきコンテンツ、追うべき数字が澄み渡るように見えたのです。
結論:
- 目的を先に決める(例:予約/EC/来店頻度/採用のどれかに一点集中)
- 目的に対して向いているチャネルを選ぶ(“全部やる”はNG)
- チャネルに合わせた勝ち筋コンテンツを作る(形式・尺・CTAを固定化)
- 計測はシンプルに。先行KPI→中間KPI→最終KPIを一本の線でつなぐ
この後、あなたは具体の地図を手に入れます。
目的別の勝ち筋マップ(予約・EC売上・来店頻度・採用)
ここからは、ノウハウを中盤までに明確化します。A店のように、まず「一点突破」。下の“勝ち筋マップ”を、あなたの事業に当てはめてください。
勝ち筋マップ(例)
目的 | 最終KPI | 先行KPI(1〜2週) | 推奨チャネル | コンテンツの型(勝ち筋) | CTA例 | 計測サイクル |
---|---|---|---|---|---|---|
予約獲得 | 予約件数/予約率 | プロフィール遷移率、予約LP到達率 | Instagram、Googleビジネスプロフィール、LINE | ビフォー→アフター、30秒Q&Aリール、ハイライト「予約の流れ」固定 | ✅ 30秒で空き枠確認 | 週次:遷移率→LP到達→予約率 |
EC売上 | 売上/客単価 | 商品ページ到達、カート投入率 | Instagram、TikTok、YouTube Shorts、メール | 使用シーン短編、UGCまとめ、ベスト3レビュー | ✅ 今だけ送料無料 | 週次:商品別到達→CVR→単価 |
来店頻度 | 月間来店回数/再来店率 | クーポン開封率、LINE友だち増分 | LINE、Instagramストーリーズ、X | 曜日固定企画(水曜トク)、限定入荷速報、常連紹介 | ✅ 水曜合言葉で100円引き | 週次:開封→来店→再来店率 |
採用 | エントリー数/面談率 | 採用ページ到達、DM反応率 | LinkedIn、Instagram、X、採用特化サイト | 1日の仕事Vlog、価値観スライド、給与と成長の見える化 | ✅ 30秒エントリー | 週次:到達→面談設定→内定率 |
物語の小道具(数字)
- A店は「来店頻度」を目的にLINE×Instagramストーリーズに集中。
- 90日で、平日15:00台のレシート枚数+28%、LINE友だち+1,950、クーポン使用率17.3%。
- 投稿数は以前の半分。でもKPIは一直線で伸びました。
ポイントは、型を決めて“繰り返す”こと。毎回ゼロから考えないことが、現場を救います。
実装手順(あなたの一手)
- ✅ 目的を1つに固定(例:「ECの週次売上+20%」)
- ✅ 先行KPIを2つだけ決める(例:商品ページ到達率、カート投入率)
- ✅ コンテンツの型を3種類に絞る(例:30秒レビュー、使用シーン、FAQ)
- ✅ CTA文言を固定(例:「✅ 今すぐサイズ表を見る」)
- ✅ 週次で比較の同条件を守る(曜日・時間・尺を固定)
主人公であるあなたは、ここで初めて“投稿”ではなく“設計”を始めます。私たちは横でメトロノームを刻むだけ。リズムはあなたが作れます。
主要SNSの向き/不向き:最短ルート早見表
「どれをやるか」ではなく「何を捨てるか」を決める表です。迷いを断ち切りましょう。
チャネル | 強み | 弱み/注意点 | 向いている目的 | コンテンツの最短ルート | NG例 |
---|---|---|---|---|---|
視覚訴求、発見タブ、ストーリーズの回転 | 外部リンク導線が弱い | 予約、来店頻度、ECの導線作り | リール30秒×週3+ハイライト整備 | 説明長文の静止画のみ | |
TikTok | リーチ拡大、短尺で比較テストが容易 | 一過性になりやすい | EC売上、採用の認知 | 問題→解決の型/前後比較 | 企業色が強すぎるPR口調 |
X(旧Twitter) | 拡散と対話、リアルタイム情報 | 露出の波が大きい | 来店頻度、採用 | 速報/入荷/今日の空席→固定ポスト | 画像なし独り言 |
YouTube/Shorts | 深い理解、検索資産化 | 制作負荷 | EC売上、採用 | FAQ短編/トップ3比較/使い方 | 10分超の無編集動画 |
LINE公式 | 既存客の起点、来店誘導 | 新規獲得は弱い | 来店頻度、予約 | 曜日固定配信+回数券/クーポン | 不定期・長文配信 |
事業・採用の信頼 | B2Cでは弱め | 採用 | 社員の声×募集要項スライド | 固い広報だけ | |
Googleビジネスプロフィール | 検索意図に直結、予約導線 | SNSではないが相互補完 | 予約、来店頻度 | 写真週1更新+Q&A整備+口コミ返信 | 放置・古い写真 |
最短ルートの使い方(A店の続き)
- 目的:来店頻度
- チャネル:Instagramストーリーズ×LINE
- コンテンツ:「水曜トク」固定企画/15秒空席速報/限定パン焼き上がり動画
- 計測:ストーリーズ到達→LINE開封→来店→再来店率
3週目でストーリーズ到達率+41%、LINE開封率34%→42%。4週目にレジ前行列5分——現場の空気が変わりました。
KPIのつなぎ方(一本の線にする)
- ✅ 先行KPI:ストーリーズ到達率、LINE開封率
- ✅ 中間KPI:クーポン閲覧→使用
- ✅ 最終KPI:平日15:00台のレシート枚数
数字は“物語の筋書き”。 先行→中間→最終の順に、一本線で追えば迷いません。
よくある落とし穴
- ✅ 目的が同時に3つある(予約もECも採用も…)
- ✅ コンテンツが毎回バラバラ(比較不能)
- ✅ 計測が後付け(数字が語らない)
- ✅ チャネルを疲れるほど増やす(現場が止まる)
どれか当てはまったら、今日から直せます。大丈夫、あなただけではありません。
主人公が実践し、成果を得るシーン(短編)
あなたは来週から「予約」に一点集中。
- Instagramリールで30秒Q&A×週3:「初診の流れ」「所要時間」「料金の目安」
- ハイライトに「予約の手順」「空き枠」を固定
- プロフィールCTAを「✅ 30秒で空き枠確認」に統一
- GoogleビジネスのQ&Aも同じ内容で整備
2週間でプロフィール遷移率+22%、LP到達率+18%、4週目に予約率2.6%→3.9%。
「目的→チャネル→コンテンツ→計測」の線が、あなたの現場にも引けました。
まとめ(要点再掲)
- 最初に“目的”を1つ決める。
- 目的に合う“チャネル”だけを選ぶ。
- チャネルに合わせた“コンテンツの型”を固定化。
- “計測”は先行→中間→最終で一本化。
- 続けやすい運用が勝つ。現場が回る仕組みに落とす。
1記事1アクション:明日やるチェックリスト
- ✅ 目的を1つに絞って書く(例:採用の面談率を上げる)
- ✅ 先行KPIを2つ決める(例:募集ページ到達、DM返信率)
- ✅ チャネルを最大2つに限定
- ✅ コンテンツの型を3本に決定(台本化)
- ✅ 週次ミーティング15分で同条件比較と改善1点だけ決める
「行列が“文化”に変わる瞬間を、あなたの事業でも。」
ここまで来たあなたならできます。私は、現場の隣で拍を刻み続けます。
SNS集客の基本フロー(初月30日間ロードマップ)
閉店後の店内。あなたはスマホの下書きを見つめながらつぶやきます。「何を投稿すれば、明日の予約は埋まるんだろう…」。
そこへ私、柳井弘幸が現場の椅子に腰掛けて言います。「順番を変えましょう。目的→チャネル→コンテンツ→計測。30日で“回る仕組み”にします。」
このロードマップは、あなたを主人公に据えた物語型オペレーション。データは“小道具”として使い、意思決定はシンプルに。中盤までにノウハウを明確化し、すぐ実践→検証まで走り切ります。
Day1–3:ターゲット定義とカスタマージャーニー(ペルソナ/来店導線/UGC接点)
最初の3日で、投稿は一切しません。誰のどの瞬間を動かすかを決めます。
小さな物語
常連にしたいのは「仕事帰りに10分で買い物を済ませたい人」。あなたはレジ横で声を拾いました。「夕方は並ぶから、空いてる時間が知りたい」。この一言がジャーニーの起点です。
やること
- ✅ ペルソナを1名だけ決める(例:30代会社員、18:30来店、家族3人)
- ✅ ゴールを1つ:平日18–19時の予約/来店を増やす
- ✅ ジャーニーの3場面を書く:発見→比較→行動
- ✅ UGC(お客さま投稿)接点を洗い出す:レビュー、来店写真、アンケート
- ✅ 動かす感情を1語で:「安心」(混雑回避、所要時間の見える化)
アウトプット例(1ページでOK)
- 誰に:30代会社員Aさん
- 何を:「今すぐ空き状況が分かる安心」
- どこで:Instagramストーリーズ→プロフィール→予約リンク
- 何で:15秒“空き枠速報”とQ&Aリール
- どう測る:プロフィール遷移率→LP到達→予約率
Day4–10:アカウント設計(プロフィール/ハイライト/ショップ/リンク)
次の7日で、入口を徹底整備。投稿より先に受け皿を作ります。
ストーリー
あなたはプロフィール文を3行に削り、CTAを「✅ 30秒で空き枠確認」に固定。ハイライトには「初めての方へ」「空き状況」「料金」「アクセス」。ショップ/メニューは人気トップ3だけ露出。リンクは1つに集約しました。
チェックリスト
- ✅ 名前欄に検索ワード(例:エリア+業種)
- ✅ 1行目:ベネフィット(例:平日18–19時は待ち時間0)
- ✅ 2行目:信頼(実績/口コミ抜粋)
- ✅ 3行目:CTA(例:✅ 30秒で空き枠確認)
- ✅ ハイライト4本:初めて/空き枠/料金/アクセス
- ✅ リンク集は1リンク(予約 or ECの最優先動線)
- ✅ ショップ/メニューは3商品のみ表示、在庫・納期を明記
- ✅ Googleビジネスの写真・Q&A・営業時間も同時更新
ミニKPI(Day10時点の理想)
- プロフィール閲覧→リンククリック率 20%
- ハイライト「空き枠」閲覧完走率 40%
- メニューの人気3商品ページ到達率 30%
Day11–20:投稿設計(企画の型・頻度・フォーマット・CTA)
ここでノウハウを一気に固めます。「型×頻度×CTA」を固定して、比較可能に。
勝ち筋の型(ペルソナ=夕方来店、目的=予約)
- 型1:15秒“空き枠速報”ストーリーズ(毎夕17:30投稿)
- 型2:30秒Q&Aリール「初回の流れ」「所要時間」「料金の目安」(週3)
- 型3:ビフォー→アフター(結果が一目で分かる)(週2)
- 共通CTA:✅ 30秒で空き枠確認/✅ 今日の在庫を見る
運用カレンダー(例:週)
曜日 | フォーマット | テーマ | CTA |
---|---|---|---|
月 | リール30秒 | 初回の流れ | ✅ 30秒で空き枠確認 |
火 | ストーリーズ | 空き枠速報 | ✅ 今日の在庫を見る |
水 | リール30秒 | 料金の目安 | ✅ 30秒で空き枠確認 |
木 | ストーリーズ | 現場の待ち時間 | ✅ 今日の在庫を見る |
金 | リール30秒 | よくある質問 | ✅ 30秒で空き枠確認 |
土 | ストーリーズ | お客様UGC紹介 | ✅ 来週の空き枠を見る |
日 | 休息/撮影日 | 次週の仕込み | — |
制作の現場コツ
- ✅ すべて台本化(タイトル→3メッセージ→CTA)
- ✅ テロップは1枚1メッセージ、フォントと色は固定
- ✅ 30秒動画は9–12カット、最初の2秒で結論
- ✅ サムネは「数字+ベネフィット」(例:3分で分かる初診の流れ)
- ✅ UGCは週2で紹介、信用の肩代わりに使う
物語の小道具(中間数値)
Day11〜20の試運転で、あなたのアカウントはこう動きます。
- リール保存率 +18%、プロフィール遷移率 +21%
- 空き枠ストーリーズ到達率 +35%、返信DM 1.6倍
- 予約LP到達率 +14%(CTA統一の効果)
Day21–30:計測設計(KPI設定・タグ設計・改善ミーティング)
最後の10日で、数字を“物語の筋書き”にします。先行→中間→最終を一本線で。
KPIの一本線
- 先行KPI:ストーリーズ到達率/プロフィール遷移率
- 中間KPI:予約LP到達率/カート投入率(ECの場合)
- 最終KPI:予約率 or 売上/平日18–19時のレシート枚数
タグ設計(比較可能にする)
- ✅ 投稿ID(例:R01, S02)
- ✅ 企画種別(Q&A/速報/前後比較)
- ✅ 長さ(15s/30s)
- ✅ CTA種類(空き枠確認/在庫確認)
- ✅ 週番号(W1〜W4)
週次15分ミーティングの台本
- ✅ 先行KPIトップ3投稿を確認(到達・遷移・保存)
- ✅ 勝ち筋の1箇所だけ改善(例:1秒目のテロップを数字に)
- ✅ 次週の同条件比較を決定(曜日・時間・尺は固定)
- ✅ “捨てること”を決める(再現性のない企画は外す)
実践→成果のシーン
Day27、あなたは「空き枠速報」を2枚→3枚に拡張。1枚目の冒頭を「本日18:15〜3枠」に変更。結果、
- 到達率 +22%、返信DM +31%、予約率 2.7%→4.1%。
Day30には、平日18–19時のレシート枚数が+26%。現場のスタッフが「今日、流れが良いですね」と笑います。あなたの店舗に、リズムが生まれました。
まとめ:要点再掲
- 目的→チャネル→コンテンツ→計測の順番を崩さない。
- 型を3つに固定し、CTAを統一。比較可能にする。
- 先行→中間→最終KPIを一本線で管理。週次15分で1改善。
- UGCとハイライトで“安心”を補強し、プロフィールの導線を磨く。
- 30日後、投稿は“作業”ではなく資産に。次の30日で同じ型をもう一周。
「行列が“文化”に変わる瞬間を、あなたの事業でも。」
あなたの現場に、明日からの一手を。私はとなりでテンポを刻み続けます。
プラットフォーム別攻略ガイド
閉店後の店内。あなたはスタッフに言います。「全部のSNSをやっているのに、成果はバラバラ…」。
私は、柳井弘幸。現場のテーブルに座り、ホワイトボードに4つの矢印を書きます。目的→チャネル→コンテンツ→計測。
「今日は“チャネルの必勝パターン”を、あなたの現場語に翻訳します。使うべき場所だけを使い、勝ち筋を固定しましょう。」
LINE:再来店とLTV最大化(友だち獲得→セグ配信→クーポン運用)
小さな物語
常連比率を上げたい「B店」(仮)。客数はあるのに、再来店が伸びない。私たちはLINEを“既存客の母艦”に据えました。
勝ち筋の流れ
- 友だち獲得:会計時の一言+ポップで「✅ 雨の日ドリンク半額」を恒常オファー化
- セグ配信:初回来店/平日夕方/家族連れなど、行動ベースのタグ付与
- クーポン運用:曜日固定と来店導線(地図/混雑情報)まで一枚で完結
配信テンプレ(週2・各150字以内)
- 見出し:【本日17–19時│待ち時間0】
- 本文:要点2行(おすすめ/所要時間)
- CTA:✅ 今すぐクーポン表示(期限24–48h)
- 追伸:口コミリンク or UGC紹介
KPIの一本線
- 先行:友だち増分/開封率
- 中間:クーポン閲覧率/保存率
- 最終:来店回数/回数券利用/LTV
ミニ事例(仮想)
- 友だち+1,200/30日、開封率38%→46%、クーポン使用率14.8%、回数券販売1.4倍。
コツ:クーポンは“理由付き”で毎週同じ曜日に。例:「水曜は仕込み多め」。
Instagram:発見・保存を取りにいく(リール/カルーセル/ショッピング機能)
物語の場面
「Cブランド」は写真は綺麗、でも売上は静か。そこで発見と保存に全振りします。
勝ち筋フォーマット
- リール:30秒×週3
- フック1秒目:数字 or Before→After
- 構成:問題→解決→証拠→✅ 今だけサイズ表
- カルーセル:7–9枚×週2
- 1枚目:ベネフィット大書き
- 中面:手順/比較/レビュー抜粋
- 最終:✅ 30秒で在庫確認
- ショッピング機能
- 表示はトップ3商品のみ、在庫/納期/返品を記載
- ハイライト「サイズ/素材/レビュー」を常設
運用カレンダー(例)
曜日 | コンテンツ | 目的KPI | CTA |
---|---|---|---|
月 | リール:Before→After | 保存率 | ✅ 使い方を見る |
水 | カルーセル:比較表 | プロフ遷移 | ✅ サイズ表 |
金 | リール:FAQ30秒 | 商品到達 | ✅ 在庫確認 |
評価指標
- 先行:保存率/プロフィール遷移率
- 中間:商品ページ到達/カート投入
- 最終:購入率/客単価
ミニ事例(仮想)
- 保存率+23%、プロフ遷移+19%、商品到達+27%、週次売上+18%。
コツ:ハッシュタグは固定の核10個+変動5個でA/B。
やらないこと:長文キャプションだけで説明しない。“図解1枚”で要点を先に見せる。
X(旧Twitter):話題化と即時拡散(トレンド活用/会話設計/引用投稿)
物語の場面
「Dサービス」は新機能の周知が弱い。私たちはXで“会話の起点”を作りました。
必勝オペレーション
- 固定ポスト:トップにベネフィット+1分申込リンク
- トレンド活用:業界キーワードを朝8時/昼12時/夜20時で3回スレッド化
- 会話設計:問いかけ→引用余白(図表/簡易チェックリスト)
- 引用投稿:UGC/レビュー/比較図を引用で再配信
- 画像4枚:図解/料金表/導線/実績のテンプレを使い回す
1日運用テンプレ
- 情報スレ(5ツイート):問題→データ→手順→ベネ→✅ 体験版
- 会話ツイート:二択 or Yes/No+引用歓迎
- 速報:在庫/空席/限定入荷を画像1枚で
KPI
- 先行:インプレッション/プロフィールクリック/引用数
- 中間:LP到達/資料DL
- 最終:申込/来店/面談設定
ミニ事例(仮想)
- 引用数3.2倍、資料DL+41%、面談率1.6倍。
コツ:「朝=情報」「昼=会話」「夜=実績」のリズムで週5。
やらないこと:画像なし独り言。“引用される前提”で余白を残す。
TikTok:短尺動画の初速設計(フック3秒/構成テンプレ/ライブ連携)
物語の場面
「Eショップ」は若年層の新規が課題。TikTokで初速(最初の3–5秒)を作りにいきます。
初速テンプレ(台本付き)
- フック3秒:数字/逆説/結果提示
- 例:「3枚重ねるだけで−2分の朝支度」
- 構成10カット/30秒
1–3秒:結論
4–10秒:手順①②
11–20秒:比較/NG例
21–27秒:ベストプラクティス
28–30秒:✅ 今だけクーポン表示 - 字幕/テロップ:1行10文字前後、色は2色固定
- コメント誘導:「サイズ感、どっち派?」「保存して今夜試す?」
ライブ連携
- 週1回30分、トップ3商品の試着/使用テスト→ライブ限定コード
- ライブ終了後切り抜き×3本を翌48hに連投
KPI
- 先行:3秒視聴率/保存/コメント率
- 中間:プロフィール遷移/リンククリック
- 最終:購入/クーポン利用
ミニ事例(仮想)
- 3秒視聴率+28%、保存+33%、ライブ経由売上+22%。
コツ:“完全版はコメント固定”で導線を一つに。尺・構成・CTAを固定してABはサムネ/フックのみ。
Facebook:コミュニティ運用とイベント送客
物語の場面
地域密着の「Fスクール」。単発の体験会は満席にしたい。Facebookをコミュニティ=連絡網として設計します。
運用の型
- グループ運用:告知だけでなく「学びのアーカイブ」化
- イベント機能:日程/料金/地図/持ち物を1画面で完結
- 週次テーマ投稿:Q&Aの日/成果報告の日/雑談の日を固定
- モデレーション:新規投稿は承認制、ルールは3行で固定
イベント送客テンプレ
- 告知:【残席◯|初めて歓迎】+1枚で全情報
- 事前UGC:過去参加者の写真3枚+一言
- 当日ライブ:5分だけ雰囲気共有→✅ その場で参加表明
- 事後:スライド配布+次回予告(早割)
KPI
- 先行:グループ参加/投稿閲覧/コメント
- 中間:イベントページ反応/参加予定
- 最終:実参加/継続率/紹介数
ミニ事例(仮想)
- コミュニティ月間アクティブ+37%、イベント実参加+29%、翌期の継続率+18%。
コツ:Facebookは“既存関係×予定共有”に強い。毎週同じ時間に投稿し、写真3枚セットで温度を伝える。
—
物語の締め
あなたは来週、各プラットフォームに1つずつ“型”を置きます。LINEは水曜配信、Instagramはリール月水金、Xは朝昼夜の三拍子、TikTokはフック固定、Facebookは週次テーマ。
第1週のミーティングで、私は言います。「捨てたものは何ですか? そこに、現場が軽くなる答えがあります。」
勝ち筋は“継続できる仕組み”の別名。 今日決めた型が、来月の安定を作ります。✅ 明日の一手:各チャネルのCTA文を1本に統一。
広告・キャンペーンで一気に伸ばす
閉店後、あなたは電卓を手に考えます。「広告って結局いくらから意味があるの?」
私は、柳井弘幸。現場のホワイトボードに一本の線を引きます。目的→チャネル→コンテンツ→計測。
「今日は“短距離走”。限られた予算で、確率の高い一手から始めましょう。物語は小さく、数字は正直に。」
低予算から始めるSNS広告(配信設計・クリエイティブの型・最初のABテスト)
小さな物語
郊外のサロン「G店」(仮)。広告は未経験。まずは月3万円で予約を作ることに。やったことは3つだけ——配信設計、型クリエイティブ、ABテスト。
配信設計(最初の7日でやること)
- ✅ 計測の準備:ピクセル/コンバージョンAPI、イベントはLP到達/予約完了/電話タップ
- ✅ ターゲット:半径3km、25–44歳、来店履歴の類似受け皿(1%類似)+関心2テーマ
- ✅ 配置:まずは自動配置、プレースメント除外は最小限
- ✅ 入札:最適化イベント=予約。学習を阻害しない日額1,500円×2セット
クリエイティブの型(予約直結型×3本)
- 型A:FAQ30秒
- 1秒目:「初回いくら?何分?」
- 本文:悩み→手順→所要時間→✅ 30秒で空き枠
- 型B:Before→After静止画3枚
- 1枚目で結果提示、3枚目で価格/所要/地図
- 型C:口コミカルーセル
- 4枚で評価★4.6/スタッフ名/体験談/CTAを統一
最初のABテスト(7日で判断)
- ✅ 変えるのは1要素だけ(フック文 or 1枚目画像)
- ✅ 指標はLP到達単価(CPL)→予約率
- ✅ 判断基準:CPL±20%の差が出たら勝ちを残す
ミニ結果(仮想・7日)
- 型A vs 型B:CPL 480円 vs 620円、予約率3.8% vs 3.1% → 型A採用
- 類似1% vs 関心ターゲット:CPL 520円 vs 700円 → 類似継続
- 合計:予約8件/日額3,000円/CPA 2,050円。
学び:“質問で始まる動画”+“地図付きLP”が勝ち筋。
運用ミニ台本(毎日5分)
- ✅ 配信停止ライン:CPLが目標の1.5倍を2日継続で停止
- ✅ クリエイティブの更新:週1で勝ち筋を微修正(1秒目テロップのみ変更)
- ✅ 予算配分:勝ち広告へ+20%、負け広告は停止
参加型キャンペーンの作り方(応募→拡散→UGC収集の導線)
物語の場面
「Hベーカリー」(仮)。平日の客足を増やしたい。広告だけでは“温度”が足りない。そこで参加型キャンペーンを設計しました。
全体像(1画面で完結)
- 応募:Instagramで「#水曜トク15時」を付けて写真投稿 or ストーリーズで投票
- 拡散:参加者の投稿をカルーセルで公式が再掲+Xで引用
- UGC収集:応募フォームで写真利用OKを取得→ハイライト「お客様の声」に格納
設計の型
- ✅ テーマは具体:「あなたの“3時のごほうび”を見せて」
- ✅ 参加の手間は最少:撮る→タグ→送信の3ステップ
- ✅ 景品は体験価値:“焼きたて優先案内”や限定試食会
- ✅ スケジュール:募集7日→発表1日→UGC編集7日
- ✅ 法務/権利:応募規約に掲載許諾・二次利用・当選連絡方法を明記
導線テンプレ(投稿文例・140字前後)
- 1行目:【水曜15時だけ|焼きたて体験が当たる】
- 2行目:参加手順(撮影→#水曜トク15時→送信)
- 3行目:✅ 当日ストーリーズで当選発表/翌週カルーセルで紹介
KPIと“物語の筋書き”
- 先行:応募数/ハッシュタグ投稿/ストーリーズ到達
- 中間:来店予約/クーポン表示/地図タップ
- 最終:平日15時のレシート枚数/LTV
ミニ事例(仮想・2週間)
- 応募186件、タグ投稿143件、ストーリーズ到達+41%
- 平日15時の来店+24%、回数券1.3倍。
コツ:UGCは“3枚組カルーセル”に編集し、1枚目はお客様の言葉を大きく。
予算別メディアミックス(0円/〜10万円/〜50万円の型)
あなたの今月の現金と時間から、再現性のある配分を選びます。“増やす前に捨てる”を忘れずに。
0円プラン(工数だけで戦う)
- ✅ Instagram:リール30秒×週3(FAQ/Before→After/比較)
- ✅ X:固定ポスト+朝昼夜の短スレ1本
- ✅ LINE:水曜固定配信(クーポン+混雑情報)
- KPI:保存率/プロフィール遷移→来店回数
- 成果目安(仮):来店+10〜15%
〜10万円プラン(検証×一点突破)
- ✅ SNS広告:日額3,000円×2セット/30日(予約最適化)
- ✅ 参加型キャンペーン:UGC募集7日(景品は体験)
- ✅ 制作:勝ち筋クリエイティブ3本を外注or内製
- KPI:CPL/予約率/CPA、UGC投稿数
- 成果目安(仮):予約+20〜30%/CPA 2,000〜3,500円
〜50万円プラン(面の支配=同時多発)
- ✅ 広告:リマーケ×類似×地域関心の3階建て
- ✅ クリエイティブ:動画6本+静止画6本、週次AB
- ✅ キャンペーン:ライブ連動×限定コード、インフルエンサー2名(マイクロで十分)
- ✅ 計測:媒体横断ダッシュボード(先行/中間/最終KPIを一本化)
- KPI:広告ROAS/イベント経由売上/LTV増分
- 成果目安(仮):売上+25〜40%/新規LTV+15%
運用チェックリスト(毎週15分)
- ✅ 先行KPIトップ3の共通点/相違点を確認
- ✅ 1秒目のフックとCTA文言を修正(他は固定)
- ✅ 予算は勝ちセットに+20%、負けは停止
- ✅ UGCは週2で再編集し、ハイライト/LPに反映
主人公の実践シーン
あなたは〜10万円プランを選択。日額3,000円の広告と、「#水曜トク15時」を開始。7日後、CPL 480円で予約が増え、UGCは百件超。
第2週、勝ち広告に+20%、負け広告を停止。第3週、UGCカルーセルをLPに反映。予約率2.9%→4.2%。
スタッフが言います。「水曜の列、いいリズムです」。数字が物語を運び、現場が軽くなる瞬間です。
まとめ(要点再掲)
- 低予算広告は“計測→ターゲット→型クリエイティブ→AB”の順。
- 参加型キャンペーンは“手間最少×体験景品×利用許諾”でUGCを資産化。
- 予算別ミックスは“捨てる勇気”から。勝ちに+20%、負けは止める。
- KPIは先行→中間→最終を一本線で。改善は1回1か所。
1記事1アクション(明日やること)
- ✅ 1秒目のフック文を3案作る(数字/逆説/結果)
- ✅ CTA文言を1本に統一(例:✅ 30秒で空き枠確認)
- ✅ 最初のABテストは“画像1枚目のみ変更”で7日運用する
業種別テンプレ&成功例
閉店間際。あなたはスタッフに言います。「うちの業種に合う“勝ち筋”が分からない…」。
私は柳井弘幸。ボードに一行書きます。目的→チャネル→コンテンツ→計測。
「今日は“業種別の型”を置きましょう。あなたの現場語に翻訳して、再現できるかたちに。」
飲食・美容・小売・宿泊・士業:投稿企画の具体例とNG
小さな物語
平日15時が弱い「ベーカリーA」(仮)。“映える写真”をやめ、来店導線と所要時間を見せたら行列のリズムが整いました。業種別に“型”を置いていきます。
飲食(目的:回転×客単価)
- 勝ち筋テンプレ
- リール30秒:焼き上がり/仕込み→待ち時間→おすすめ2品
- ストーリーズ:本日の空席・混雑3枚組(地図タップ導線)
- カルーセル:セット提案(単価アップ)
- CTA:✅ 本日の待ち時間を見る/✅ セットの予約
- KPI:ストーリーズ到達→地図タップ→来店数→客単価
- 成功例(仮):到達+41%、地図タップ+32%、平日来店+24%
- NG:料理名だけの投稿、営業時間だけの告知、価格だけ強調(比較不在)
美容(目的:予約率×指名化)
- 勝ち筋テンプレ
- リール:ビフォー→アフター+所要/価格/担当名
- ハイライト:空き枠/初回の流れ/料金表/失敗しない相談方法
- UGC:お客様の声をカルーセル3枚で再編集
- CTA:✅ 30秒で空き枠確認
- KPI:プロフィール遷移→予約LP到達→予約率→指名率
- 成功例(仮):予約率2.6%→4.1%、指名比率+18pt
- NG:加工しすぎの写真、工程の“匂わせ”だけで情報なし
小売(目的:EC×来店導線)
- 勝ち筋テンプレ
- カルーセル:サイズ比較・使用シーン・レビュー抜粋
- リール:TOP3商品の使い方30秒
- ショップ連携:在庫/納期/返品を1枚で完結
- CTA:✅ 今すぐ在庫を見る
- KPI:保存率→商品到達→カート投入→CVR
- 成功例(仮):保存+23%、商品到達+27%、週次売上+18%
- NG:型番列挙、セール連投、在庫未記載
宿泊(目的:直販×平日稼働)
- 勝ち筋テンプレ
- リール:部屋→眺望→大浴場“導線”(移動時間を秒数で)
- カルーセル:平日限定プランの“3つの得”
- ストーリーズ:混雑/天気/交通案内
- CTA:✅ 直販限定を確認
- KPI:直販LP到達→平日予約→キャンセル率
- 成功例(仮):平日予約+29%、直販比率+16pt
- NG:OTA任せ、季節外れの写真固定
士業(目的:相談→面談設定)
- 勝ち筋テンプレ
- カルーセル:チェックリスト9項(当てはまると要相談)
- リール:失敗事例→回避手順→費用目安
- 固定リンク:無料10分相談フォーム
- CTA:✅ 10分で状況確認
- KPI:チェックリスト保存→フォーム到達→面談率→成約率
- 成功例(仮):面談率1.5倍、初回成約+21%
- NG:専門用語の連投、料金の伏せすぎ、“無料”だけ強調
企画早見表(業種横断・週運用例)
曜日 | 飲食 | 美容 | 小売 | 宿泊 | 士業 |
---|---|---|---|---|---|
月 | 仕込み→待ち時間 | FAQ30秒 | 使い方30秒 | 部屋ツアー | 失敗回避30秒 |
水 | 空席/混雑速報 | ビフォー→アフター | サイズ比較 | 平日得プラン | チェックリスト |
金 | セット提案 | お客様の声 | レビュー抜粋 | 交通×天気 | 事例カルーセル |
BtoB:リード獲得の型(セミナー/資料/事例→商談)
物語の場面
「SaaS B社」は広告費をかけても“商談”に届かない。私たちはセミナー→資料→事例→商談を一本線にしました。
ファネルの型
- セミナー(30–40分):問題→業界データ→チェックリスト→簡易デモ
- 申込LP:日程・所要・得られるもの3つ
- CTA:✅ 今すぐ登録(1分)
- 資料DL(5〜8枚):要点→比較→費用→導入ステップ
- 申込後メールでチェックリスト同梱
- 事例(カルーセル/1分動画):“課題→打ち手→数値”の順
- 商談導線:カレンダー予約 or 15分相談
配信・運用テンプレ
- チャネル:LinkedIn/Instagram(カルーセル)/X(スレッド)/メール
- 週運用:
- 月:データ図解スレ
- 水:事例カルーセル
- 金:セミナー告知(残席表記)
- クリエイティブの型:数字で始める1枚目(例:「77%が××で失敗」)
KPI
- 先行:セミナー申込率/資料DL率
- 中間:視聴完了/資料閲覧回数/再訪
- 最終:商談化率/受注率/平均単価
ミニ成功例(仮想・4週間)
- 申込 286件、視聴完了61%、商談化22%、受注8.5%
- 学び:「チェックリスト同梱メール」で商談化+5pt
- NG:機能一覧だけ、価格の伏せすぎ、実装手順が曖昧
台本(セミナー冒頭60秒)
- 0–10秒:業界の誤解を提示
- 10–30秒:失敗データ→「あなたはどれに当てはまる?」
- 30–50秒:今日のゴール3つ
- 50–60秒:✅ 資料はチャットからDLと案内
ローカル店舗:MEO×SNSで「今すぐ客」を拾う
物語の場面
「整骨院C」(仮)。飛び込みはあるがムラが大きい。MEO×SNSをつないで“今すぐ客”を拾います。
MEO×SNS 接続の型
- Googleビジネスプロフィール
- 写真:最新10枚を週1更新(外観/内観/施術/価格表)
- Q&A:初診の流れ・所要・駐車場を事前回答
- 投稿:当日空き枠/地図/電話を1枚に
- Instagramストーリーズ
- 15秒×2枚:「本日18:15〜3枠」→地図→✅ 30秒で空き枠
- ハイライト「初めての方へ」「料金」「アクセス」
- LINE
- 水曜固定配信:混雑予報+クーポン(期限48h)
KPI(一本線)
- 先行:Google表示回数/経路検索/電話タップ
- 中間:ストーリーズ到達/プロフィール遷移/LINE開封
- 最終:来店数/予約率/平日帯のレシート枚数
成功例(仮想・30日)
- 経路検索+36%、電話タップ+28%
- ストーリーズ到達+41%、LINE開封34%→42%
- 平日18–19時の来店+26%
運用チェックリスト(毎週15分)
- ✅ Googleの写真・Q&Aを更新
- ✅ ストーリーズ1枚目は時間と残枠だけ
- ✅ 地図タップ導線を1本に集約
- ✅ 口コミ返信は24h以内、良い口コミはカルーセル再編集
- ✅ 反応が薄い企画は即“捨て”、勝ち筋に+20%投資
NG早見表(ローカル共通)
- “空き枠”が曖昧(時間を書かない)
- 写真が古い(季節ズレ)
- リンクが多すぎる(導線分散)
- 定休日告知だけ(価値がない)
物語の締め
あなたは来週、業種に合わせて“型を3本”だけ置きます。CTAは1文に統一。
第1週のミーティング、私は聞きます。「何を捨てましたか?」——捨てた分だけ、現場は軽く、数字は素直になります。
✅ 明日の一手:各業種テンプレの1枚目を“数字かBefore→After”で始める。
「行列が“文化”に変わる瞬間を、あなたの事業でも。」私は、あなたの現場の隣でテンポを刻み続けます。
コンテンツ設計の実務
10分で作れる企画の型20(ビフォーアフター/FAQ/顧客の声/比較/裏側)
写真・動画・テキストの最適化(尺/字幕/サムネ/CTA)
週次の投稿カレンダー例とテンプレ配布
- 本文(ストーリー形式+SEO要件遵守)
コンテンツ設計の実務
閉店後の店内。あなたはスマホの下書きを眺めてつぶやきます。「何から作ればいい?」
私は柳井弘幸。ホワイトボードに一行、目的→チャネル→コンテンツ→計測。
「大丈夫。“型”を置けば10分で進みます。 今日は“迷わないための道具”を渡しに来ました。」
10分で作れる企画の型20(ビフォーアフター/FAQ/顧客の声/比較/裏側)
物語の小道具は“型”。3本の主軸(目的・ベネフィット・CTA)だけ固定し、残りは入れ替える。現場が軽くなります。
A. ビフォーアフター系(説得<可視化)
- ビフォー→アフター(静止画3枚)
- 台本:悩み→結果→所要/価格→✅ 30秒で空き枠確認
- タイムラプス30秒(作業/調理/施術)
- 台本:結論→工程3カット→注意点→✅ 予約
- NG→OK比較(やりがちミス→正しい使い方)
- 台本:NG2つ→OK手順→✅ 正しい手順を保存
B. FAQ・教育系(不安除去)
4) 30秒FAQ(料金/所要/アクセス)
5) 初回の流れVlog(5カット)
6) チェックリスト9項(当てはまれば相談)
7) 神話崩壊(よくある誤解→正解)
C. 顧客の声・UGC系(第三者証明)
8) レビュー抜粋カルーセル(★/一言/使い方)
9) お客様の一日Vlog(導入後の生活変化)
10) ベストコメント読み上げ(字幕付き15秒)
D. 比較・選び方系(意思決定支援)
11) 3択比較(プラン/サイズ/価格)
12) 用途別ベスト3(シーン別)
13) 費用対効果の見える化(表1枚)
E. 裏側・信頼形成系(関係づくり)
14) 仕込みの裏側(品質管理/衛生)
15) スタッフ紹介(専門性/価値観)
16) ミスから学んだこと(誠実な開示)
F. 即時性・行動喚起系(今すぐ客)
17) 空き枠速報(時間/残数/地図)
18) 入荷速報(限定/再入荷)
19) イベント告知(日程/所要/持ち物)
20) ライブ切り抜き(結論→導線)
最短制作フロー(10分)
- 1分:目的を1つ決める(例:予約)
- 2分:型を選ぶ(例:#4 30秒FAQ)
- 3分:台本3行(結論→証拠→✅ CTA)
- 3分:撮影/編集(固定テンプレ使用)
- 1分:投稿+タグ+計測タグ記録
合言葉:「型は3本だけ常備。 迷わない。」
写真・動画・テキストの最適化(尺/字幕/サムネ/CTA)
あなたの投稿が“あと一歩”で止まるのは、入口の5秒と出口の一文が弱いから。ここを磨けば数字は素直に伸びます。
尺(長さ)の目安
- リール/短尺:30秒以内(9–12カット)
- ストーリーズ:15秒×2–3枚(1枚1メッセージ)
- カルーセル:7–9枚(1枚目=結論、最終=CTA)
字幕/テロップ
- 1行10–14文字、行間広め。色は2色固定(ブランド色+白)
- 最初の2秒=結論(数字 or Before→After)
- 専門用語は括弧で通訳(例:CVR=購入率)
サムネ(1秒でわかる)
- ルール:数字+ベネフィット(例:「3分で在庫把握」)
- NG:英単語乱立、顔だけ、背景ごちゃごちゃ
CTA(行動の一行)
- 形:✅ [行動]+[所要]+[何が起こるか]
- 例:✅ 30秒で空き枠確認/✅ 今すぐサイズ表/✅ 地図で最短ルート
- 置く場所:本文1行目、動画ラスト、カルーセル最終の三点止め
- 統一:同一目的の期間は文言固定(比較可能に)
写真最適化チェック
- ✅ 現場光で撮る(加工は明るさ+10〜15)
- ✅ 主役の占有率60%以上(余白にテキスト)
- ✅ 季節ズレ禁止(日付入りで管理)
動画最適化チェック
- ✅ 1–2秒で結論(前置きカット)
- ✅ 縦9:16、被写体は中央1/3
- ✅ 環境音−10dB、BGMは−18〜−14LUFS目安
- ✅ キャプション3行以内+ハッシュタグ“核10+変動5”
テキスト最適化チェック
- ✅ 1行目:結論+数字(保存価値を示す)
- ✅ 2行目:手順の要約(3ポイント)
- ✅ 3行目:CTA固定
- ✅ 絵文字は✅のみ、他は使わない
ミニ事例(仮想)
- サムネを「ベネ→数字」に変更で保存率+18%
- 1秒目のテロップを結論化でプロフ遷移+21%
- CTAを三点止めでLP到達+14%
週次の投稿カレンダー例とテンプレ配布
「結局いつ何を出す?」——運用は“同条件比較”が命。リズムを置きます。
週次カレンダー(目的:予約/チャネル:Instagram+LINE)
曜日 | コンテンツ型 | ねらいKPI | 台本テンプレ(そのまま使える) |
---|---|---|---|
月 | リール30秒(FAQ) | プロフ遷移 | 1) 結論「初回◯分/◯円」→2) 流れ3手順→3) ✅ 30秒で空き枠 |
火 | ストーリーズ(空き枠2枚) | 到達/返信 | 1枚目:時間/残枠 2枚目:地図→✅ 今すぐ予約 |
水 | カルーセル(比較7枚) | 保存率 | 1枚目:結論 2–6枚:比較表 7枚目:✅ サイズ表 |
木 | リール30秒(Before→After) | 商品到達 | 1) Before→After→2) 所要/価格→3) ✅ 在庫確認 |
金 | ストーリーズ(UGC紹介) | 信頼 | 1枚目:お客様の言葉 2枚目:写真→✅ 詳細を見る |
土 | LINE配信(混雑×クーポン) | 来店 | 見出し【本日17–19時待ち0】→本文2行→✅ クーポン表示 |
日 | 仕込み/撮影日 | 生産性 | 撮影リスト+来週分の台本3本作成 |
投稿メタ情報のタグ設計(スプレッドシート列例)
- 日付/投稿ID(R01,S02,C03)/型(FAQ/比較/前後)/尺/1秒目フック/CTA文言/目的(予約/EC)/掲載先/到達/保存/プロフ遷移/LP到達/予約数
使い方:毎週15分、先行→中間→最終KPIを一本線で見て、勝ち筋だけ+20%投資。
テンプレ配布(コピペ台本)
- FAQ 30秒
- 冒頭:「初回は◯分・◯円。迷ったらこの3手順」
- 本文:①受付→②所要→③支払い
- 締め:✅ 30秒で空き枠確認
- 比較カルーセル
- 1枚目:「目的別:A/B/Cの最短ルート」
- 2–6枚:指標(価格/時間/向き)を表で
- 7枚目:✅ 自分に合うサイズ表
- 空き枠ストーリーズ(2枚)
- 1枚目:「本日18:15〜3枠」
- 2枚目:地図+✅ 今すぐ予約
- 顧客の声カルーセル
- 1枚目:お客様の言葉を大書
- 2枚目:評価★と背景
- 3枚目:✅ 同じメニューを見る
主人公の実践シーン
あなたは来週、型3本(FAQ/空き枠/比較)で運用開始。サムネは数字+ベネ、CTAは三点止めに統一。
1週目で保存率+17%、プロフ遷移+19%。2週目、LINEと連動して予約率2.8%→4.0%。
スタッフが言います。「台本があると、撮影が早い」。仕組みが、現場のリズムを作りました。
まとめ(要点再掲)
- “型”を3本常備し、10分で作る。迷わない。
- 尺・字幕・サムネ・CTAはルール化。入口5秒+出口1行を磨く。
- 週次カレンダー×タグ設計で同条件比較。勝ちに+20%、負けは止める。
- 物語の主人公はあなた。私はとなりで、目的→チャネル→コンテンツ→計測のテンポを刻み続けます。
✅ 明日の一手:1秒目フックを「数字・逆説・Before→After」の3案で作る。
KPIと改善サイクル
閉店後のテーブル。あなたは呟きます。「投稿は増えたのに、何が良かったかが分からない…」。
私は柳井弘幸。ホワイトボードに一本線を引きます。目的→チャネル→コンテンツ→計測。
「数字は“裁判官”ではなく航海図。今日はKPIを物語の筋書きに変えましょう。」
目標設定のしかた(ER/保存率/視聴維持率/CPA/ROAS)
小さな物語
郊外の「サロンA」(仮)は“いいね”を追って迷子でした。KPIを先行→中間→最終に分け、週次で1点だけ改善するようにしたら、予約率が跳ねました。
KPIの三段ロケット(一本線)
- 先行KPI:プラットフォーム内の反応(ER/保存率/視聴維持率/到達率)
- 中間KPI:遷移行動(プロフィール遷移率/リンククリック/LP到達)
- 最終KPI:ビジネス成果(予約率/売上/CPA/ROAS/LTV)
主要KPIの定義と“現場目標レンジ”
- ER(Engagement Rate)=(いいね+コメント+保存) / リーチ ×100
- 目標レンジ:2–6%(短尺/UGC活用で上振れ)
- 保存率=保存数 / リーチ ×100
- 目標レンジ:1.5–4%(“比較/チェックリスト”が効く)
- 視聴維持率(30秒動画)=平均視聴時間 / 30秒 ×100
- 目標レンジ:45–70%(最初の2秒=結論が鍵)
- CPA=広告費 / 目標行動数(例:予約件数)
- 目標レンジ:客単価の30–50%以内
- ROAS=売上 / 広告費 ×100
- 目標レンジ:300–800%(粗利率により調整)
KPI連動の“現場式ターゲット設定”
- 目的を1つ(例:予約)
- 最終KPIの目標(例:週50件)
- 逆算して中間・先行を設定
- 予約率3%→必要LP到達1,667
- プロフィール遷移率20%→必要プロフ閲覧8,335
- 保存率2.5%を目安に“比較/FAQ”比率を増やす
数字が一本線になると、どこを触れば良いかが見えます。
テンプレ:KPI逆算シート(例)
段階 | 指標 | 目標値 | 現状 | 差分 | 明日やる1手 |
---|---|---|---|---|---|
最終 | 予約件数 | 50/週 | 32 | +18 | CTA統一・LP1枚化 |
中間 | LP到達 | 1,667/週 | 1,020 | +647 | リール週3/比較カルーセル週2 |
先行 | 保存率 | 2.5% | 1.7% | +0.8pt | チェックリスト投稿を増やす |
判断ルール(7日で決める)
- 先行KPIが目標未達−20%なら入口(1–2秒/1枚目/タイトル)を修正
- 中間KPIが弱いならCTA三点止めとプロフィールの受け皿を整備
- 最終KPIが弱いならLPの摩擦を削る(所要/価格/地図を1画面)
✅ 今日の一行:「先行→中間→最終」を同条件で計測し、ズレた段に1手だけ。
ダッシュボード例(無料/有料ツールの組み方)
物語の場面
「ショップB」(仮)は毎週、各SNSの画面を行き来して疲弊。見たい順(先行→中間→最終)で並ぶダッシュボードに集約したら、改善速度が上がりました。
無料スタック例(初月〜)
- 収集:各SNSのCSVエクスポート+フォーム計測
- 可視化:スプレッドシート+グラフ(週次シートを積む)
- 連携:URLパラメータで投稿ID→LP→予約を紐づけ
- 運用:週次テンプレで先行→中間→最終を一画面
有料スタック例(運用安定後)
- 収集:コネクタで各SNS/広告/ECを自動取得
- 可視化:BIツールで指標カード(到達/保存/遷移/CV/CPA/ROAS)
- 連携:広告管理×通販/予約管理×会員基盤をID連結
- 運用:アラート(保存率△、CPA上振れ)で担当に通知
ダッシュボードの“配置ルール”
- 最上段=最終KPI(週次:予約/売上/ROAS)
- 中段=遷移(プロフ遷移/LP到達/商品到達)
- 下段=先行(保存率/視聴維持/ER/到達)
- 右側=実験ログ(仮説/変更点/期間/結論)
カード設計テンプレ
カード | 指標/式 | 目標 | アラート |
---|---|---|---|
予約 | 予約数 | 50/週 | −15%で黄色、−30%で赤 |
ROAS | 売上/広告費×100 | 400% | 250%未満で赤 |
LP到達 | セッション数 | 1,667/週 | −20%で黄色 |
保存率 | 保存/リーチ×100 | 2.5% | −0.7ptで黄色 |
視聴維持率 | 平均視聴/尺×100 | 55% | −10ptで赤 |
タグ設計(投稿→売上を結ぶ)
- 投稿ID(R01/S02/C03)/企画(FAQ/比較/前後)/尺/1秒目フック/CTA文言/導線URL(?pid=R01)
- LP側でもpidを受けて予約/購入と結合
これで「どの型が売上を作ったか」が一目で分かります。
ミニ事例(仮想)
- “比較カルーセル”の保存率3.2%→LP到達+27%→予約率3.9%。
- ダッシュボードで検知→比較投稿に+20%投資、翌週予約+18件。
改善ミーティングの議題テンプレ(仮説→実験→学び)
小さな物語
サロンAは60分会議で迷っていました。15分×週1に変え、仮説→実験→学びの骨格だけにしたら、現場が軽くなりました。
15分ミーティングの台本
- 0–3分|先週の結論:最終KPIの到達状況(予約/売上/ROAS)
- 3–7分|仮説の確認:先行/中間のズレ→入口/導線/LPどこを触るか
- 7–12分|実験の決定:1つだけ(例:1秒目を数字に、CTA文言変更、LPの地図を1枚目へ)
- 12–15分|学びの記録:実験ID、期間、勝ち負け、再現条件を実験ログに
議題テンプレ(そのまま使える)
セクション | 質問 | 記入例 |
---|---|---|
先週の結論 | 最終KPIは目標差分いくつ? | 予約 −18件/ROAS 320% |
仮説 | どの段で詰まった?なぜ? | プロフ遷移 15%(目標20%)。1秒目が抽象的 |
実験 | 一箇所だけ直すなら? | リール1秒目を数字+ベネに変更 |
指標 | 何で勝ち負け判定? | 保存率+0.8pt/遷移+4pt |
学び | 再現条件は?捨てることは? | 数字で始めると保存↑、説明口調は捨てる |
実験ログ(例)
実験ID | 目的 | 変更点 | 期間 | 勝敗 | 学び |
---|---|---|---|---|---|
EXP-012 | 予約 | リール1秒目「初回◯分・◯円」に変更 | W3 | 勝ち | 保存+1.1pt/遷移+5pt |
EXP-013 | EC | CTAを「✅ 今すぐサイズ表」に統一 | W3 | 勝ち | 商品到達+18% |
EXP-014 | 広告 | 画像1枚目をBefore→Afterに | W4 | 負け | CPL悪化。顔寄り写真は× |
会議の守破離
- 守:数字→仮説→実験→学びの順を崩さない
- 破:勝ち筋に+20%投資、負けは即停止
- 離:実験は週1本に絞り、再現条件を言語化
主人公の実践シーン
あなたは来週から、保存率2.5%/プロフ遷移20%/予約率3%を目標に設定。
ダッシュボードを先行→中間→最終に並べ替え、EXP-015として「1秒目を数字+ベネ」を実施。
1週後、保存率+0.9pt、遷移+4pt、予約+9件。スタッフが微笑みます。「何を直すかが1つに絞れた」。数字が、あなたの現場にリズムを生みました。
まとめ(要点再掲)
- KPIは先行→中間→最終の三段ロケット。定義と目標レンジを明確に。
- ダッシュボードは“見たい順”に設計し、投稿→LP→売上をタグで結ぶ。
- 改善ミーティングは15分。仮説→実験→学びを1本だけ回す。
- 勝ち筋は再現条件の言語化。捨てる勇気が、現場を軽くする。
1記事1アクション
- ✅ 明日、過去30日の投稿に投稿ID(pid)を付与し、LPに?pid=で引き継ぐ。先行→中間→最終が一本線で見えるようにしよう。
ツール&AI活用ガイド
閉店後の店内。あなたはスタッフに言います。「AIを使えば楽になるのは分かる。でも炎上やミスが怖い…」。
私は柳井弘幸。ホワイトボードに一行、目的→チャネル→コンテンツ→計測。
「AIは代行者ではなく相棒。安全柵を先に置けば、現場は軽く、数字は素直に伸びます。今日は“安心して速くなる”使い方だけを渡します。」
企画・台本・要約に生成AIを使う安全運用
小さな物語
「ショップK」(仮)は、企画会議が毎回長引き、原稿の体裁もバラバラ。AIに“正しい質問”をする型を置いたら、制作が10分で進むようになりました。
安全運用の原則(最初に決める)
- ✅ 守秘・個人情報は入力しない(氏名・連絡先・未公開価格は伏せ字)
- ✅ 事実は必ず一次情報で検証(営業時間・価格・在庫など)
- ✅ 出典が必要な情報は“自社データのみ”で要約(他社記事の丸写しは禁止)
- ✅ AIの出力は“下書き”。公開前に人間の最終チェックを必ず通す
- ✅ トーン/用語/CTAのガイドラインを最初に渡す(AIは前提をよく忘れる)
プロンプト三層テンプレ(そのまま使える)
- 目的:誰に、何を、どの行動を起こさせたいか
- 制約:文体/長さ/禁止事項/ブランド語彙/CTA
- 出力:フォーマット指定(見出し/箇条書き/台本)
例)
- 目的:「平日18–19時の予約を増やす“30秒FAQ台本”を3本」
- 制約:「専門用語は括弧で通訳。✅のみ使用。数字を入れる。誇大表現禁止」
- 出力:「タイトル/3メッセージ/CTAをMarkdownで」
台本の型(AIに書かせて整える)
- タイトル:数字+ベネフィット
- 本文:①結論(2秒)②手順3つ③証拠(レビュー/図)④✅ CTA
- ナレーションは1行10–14文字・3行以内で
要約の型(議事録・レビュー・アンケート)
- 見出し:「結論/事実/決定/宿題」
- 5行要約→3つのアクション→締切
- レビューはネガ/ポジ/要望の順で抽出
リスクの芽を摘むチェック
- ✅ 固有名詞・数値:公式データで突合
- ✅ 差別・誤解を招く表現:NG辞書に照合(例:「誰でも必ず」など)
- ✅ 著作権:外部テキストの長文引用や歌詞は避ける(要約のみ)
ミニ成果(仮想・2週間)
- 企画会議60分→15分、台本作成30分→8分、表記揺れゼロ
- プロフィール遷移率+19%、保存率+0.8pt
画像/動画生成・字幕・予約投稿のおすすめワークフロー
物語の場面
「サロンL」(仮)は撮影が負担で滞りがち。撮る→整える→出すのラインを細く速くしました。
全体フロー(週1バッチ)
- 撮る:同一背景・同一照明で9:16。被写体は中央1/3
- 切る:30秒上限、9–12カットに分割
- 整える:自動字幕→誤字だけ手直し→1秒目に結論をテロップ
- 装う:サムネ=数字+ベネ、ブランド色+白の2色
- 出す:予約投稿で月/水/金 18:00固定。LINEは水曜のみ
- 計る:保存率/到達/プロフ遷移→LP到達→予約率を記録
画像生成の活かしどころ
- 使う:アイコン/図解/比較表など“説明”用途
- 使わない:実物の誤認を招く表現(メニュー写真の生成置換など)
- ルール:生成画像には「イメージ」の注記を入れ、実写と混在させない
字幕の最適化(自動×人手のハイブリッド)
- 自動生成→固有名詞と数値のみ人手修正
- 文字数は1行10–14文字、3行以内
- 色は2色、1カット1メッセージ
予約投稿の型
- Instagram:リール月水金18:00/ストーリーズ火木
- X:朝=情報/昼=会話/夜=実績を予約
- LINE:水曜15:00に混雑×クーポン(期限48h)
- バッファ:常に下書き3本をキープ
チェックリスト(公開前30秒)
- ✅ 1秒目は数字 or Before→After
- ✅ 三点止め(本文1行目・動画ラスト・カルーセル最終)の✅ CTA
- ✅ 地図/在庫/価格は1画面で確認可能
- ✅ タグ:投稿ID(pid)をURLに付与(?pid=R01)
ミニ成果(仮想・30日)
- 保存率+17%、プロフィール遷移+21%、予約率2.8%→4.0%
UGC収集と権利管理の注意点
小さな物語
「ベーカリーM」(仮)はUGCを活用したいが、許諾の取り忘れが怖い。“集める→使う→残す”の設計で不安を消しました。
UGC収集の導線(応募→拡散→資産化)
- 応募:ハッシュタグ投稿 or フォーム送信(画像/動画/コメント)
- 拡散:公式がカルーセルで再掲、Xで引用、LINEで週1まとめ
- 資産化:ハイライト「お客様の声」、LPのレビュー欄に転用
権利・同意の取り方(テンプレ)
応募時の規約に以下を明記
- ✅ 掲載許諾:公式SNS・Web・店頭POPへの掲載可否
- ✅ 二次利用:サイズ変更・トリミング・文字入れの可否
- ✅ 期間/撤回:撤回時の連絡方法(DMまたはメール)
- ✅ クレジット:表示名(例:@ID/イニシャル)
- ✅ 個人情報:保存期間・利用目的(当選連絡など最小限)
連絡テンプレ(許諾依頼DM)
「素敵なお写真をありがとうございます。公式アカウント・Web・店頭での紹介に掲載許諾をいただけますか?期間は1年、サイズ調整のみ行います。表示名は@IDで表記します。✅ はい/いいえをお知らせください。」
NG例(避ける)
- 無断転載(ハッシュタグ参加=自動許諾ではない)
- 誤認を招く編集(色味や形状を過度に変更)
- 個人情報の映り込み(車のナンバー・名札など)
ガバナンス(現場が迷わない仕組み)
- ✅ 権利チェック表を投稿ごとに回す(許諾/期間/掲示名)
- ✅ 証跡保管:許諾スクショを共有ドライブに保管
- ✅ 撤回対応:48h以内に差し替え・削除
- ✅ コンプラ窓口:問い合わせ先をプロフィールに明記
ミニ成果(仮想・6週間)
- UGC月間+210件、許諾率92%、カルーセル経由の保存率+1.3pt
- トラブル0件。現場の心理的負担が軽くなり、投稿頻度が安定
まとめ(要点再掲)
- AIは“相棒”。目的→制約→出力の三層プロンプトで安全に速く。
- 撮る→整える→出す→計るのラインを固定し、予約投稿で同条件比較。
- UGCは許諾→再掲→証跡の順で。NGは無断転載と誤認編集。
- すべては目的→チャネル→コンテンツ→計測のテンポの上に乗せる。
1記事1アクション(明日やること)
- ✅ プロンプト三層テンプレを自社用に1枚化
- ✅ 予約投稿の月/水/金18:00をカレンダーに固定
- ✅ UGC許諾のDMテンプレを下書き保存しておく
炎上・法務・ガイドライン
閉店後、あなたは手を止めてつぶやきます。「AIもSNSも速い。でも法務と炎上の怖さでブレーキがかかる…」。
私は柳井弘幸。ホワイトボードに一行、目的→チャネル→コンテンツ→計測。
「速さの前に安全柵を。ルールは“現場語”で短く、迷ったら引き返せる導線まで設計しましょう。」
景表法・著作権・タイアップ表記の基本
小さな物語
「ショップN」(仮)は人気投稿が伸びるほど、不安も増えた。私たちは“書ける表現/書けない表現”をカード化し、運用に埋め込みました。
書ける/書けないの基準(現場カード)
- 効果効能の断定
- NG:「必ず痩せる」「誰でも治る」
- OK:「◯◯成分を含有」「◯%のユーザーが〜と回答(調査条件明記)」
- 最上級表現
- NG:「業界No.1」(根拠と範囲が不明)
- OK:「◯年◯月◯日 調査会社A/対象n=◯/指標=顧客満足度で1位」
- 比較表現
- NG:出典なしの他社比較
- OK:「当社従来品比/テスト条件/差分」を併記
- 写真・音源の著作権
- NG:出典不明画像・歌詞の長文引用
- OK:自社撮影/許諾取得UGC/商用可素材(クレジット)
- 二次利用(UGC)
- NG:ハッシュタグ参加=自動許諾と解釈
- OK:掲載許諾DM/応募規約で二次利用・期間・撤回方法を明記
タイアップ(広告・提供)の明示
- 基本形:投稿1行目に「#PR」「#広告」「提供:◯◯」を明確表示
- 位置:キャプション冒頭+動画内テロップ+サムネの三点止め
- 役割分担:インフルエンサーには体験した事実のみ、広告主は条件・価格・注意事項を提示
- NG:提供を隠す曖昧表現、「ステマ」に見える配置
現場チェックリスト(公開前30秒)
- ✅ 効果断定語がないか(必ず・絶対・最安)
- ✅ 出典・調査条件が併記されているか
- ✅ 画像・音源の権利が確認済みか(許諾スクショ保管)
- ✅ #PR/提供表記が冒頭・動画内・サムネにあるか
ミニ成果(仮想)
- ルール実装後、指摘ゼロ、クリエイティブ修正の手戻り−42%。
コツ:ポリシーは“禁止”より“代替表現”を並記。現場が止まらない。
口コミ取り扱いと根拠提示のルール
物語の場面
「サロンO」(仮)は口コミを載せたいが、誇張やサクラ疑惑を恐れていた。私たちは“証拠の置き場所”を決めました。
口コミの採用基準
- 出所:自社フォーム/来店アンケート/公的レビューサイト
- 改変:語尾調整のみ可。意味を変える編集は不可
- 表示:日付・媒体・表示名(@ID/イニシャル)を併記
- バランス:良評:要改善=8:2を目安に透明性を確保
根拠提示の型(エビデンス最短パック)
- 事実:「◯年◯月〜◯年◯月/n=◯/回収方法」
- 指標:満足度・再来店・不具合率など定義を明記
- 図解:1枚の比較表(“当社従来比”が基本。他社比較は出典必須)
使える文例集(置き換えテンプレ)
- NG:「効果には個人差はありません」
OK:「個人差があります。実施条件(頻度・期間)をご確認ください」 - NG:「最短で治る」
OK:「平均◯日(n=◯、条件◯◯)の結果が得られました」 - NG:「医師監修」(名義貸し)
OK:「◯◯クリニック ◯◯医師が内容の事実確認を実施(◯年◯月)」
誇大・ミスリードを防ぐ“3点固定”
- ✅ 条件(誰が/どの期間/何をしたか)
- ✅ 限界(できないこと/適応外)
- ✅ 窓口(問い合わせ・返金/返品ポリシー)
ミニ成果(仮想)
- 口コミカルーセルの保存率+1.4pt、問い合わせ+19%、クレーム0件。
学び:弱みの明示が、結果的に信頼を強くする。
社内運用ガイドライン(承認フロー/危機管理マニュアル)
小さな物語
「宿泊P」(仮)は炎上未経験。だからこそ初動が遅い。私たちは“誰が・何分で・どこまで”を決めました。
承認フロー(最短・二重の網)
- 下書き(担当):台本+素材+リスクチェック表を添付
- 一次承認(現場長):表現・権利のみチェック(5分)
- 最終承認(責任者):価格・条件・キャンペーン(5分)
- SLA:投稿予定の2営業日前までに承認完了
- 例外:災害・臨時休業は現場長判断で即時発信→事後報告
リスクチェック表(投稿ごと)
- ✅ 効果断定・最上級・比較の根拠はあるか
- ✅ 画像・音源は自社/許諾/商用可か(スクショ保存)
- ✅ 価格・在庫・期日は最新か(更新日を記載)
- ✅ #PR/提供表記が必要な投稿では明示したか
- ✅ 個人情報(名札・車番・顔)への配慮
危機管理マニュアル(発生後“黄金の60分”)
- 0–10分|検知:モニタリング(指名+関連ワード)→異常スコアでSlack通知
- 10–20分|初動:事実収集(誰が・どこで・何を)→公開範囲を限定(コメント停止/非公開検討)
- 20–40分|一次対応:
- ① 謝罪/共感(被害者視点)
- ② 事実(確認中の点は正直に)
- ③ アクション(再発防止・窓口)
文例:
「このたびのご指摘について、ご不快な思いを与えてしまい申し訳ありません。現在、事実関係を確認しています。専用窓口(◯◯)で個別に対応いたします。」
- 40–60分|社内連携:責任者・法務・現場長で再発防止案を決定→同日中に暫定報告
役割分担(連絡網)
- 責任者:最終判断・公式声明
- 現場長:事実収集・証跡確保
- カスタマー:窓口運用・テンプレ返信
- 法務:表現・権利・契約確認
- 広報:媒体横断の整合・QA
テンプレ返信(一次)
- 共通型:「ご指摘ありがとうございます。不快な思いをおかけし申し訳ありません。事実関係を確認中です。専用窓口(◯◯)までご連絡ください。」
- 事実誤認型:「誤解を招く表現となり失礼しました。正確には◯◯です(根拠リンク)。表現を◯年◯月◯日に修正しました。」
- 権利指摘型:「ご連絡ありがとうございます。該当画像は一時非公開とし、権利を確認します。48時間以内に結果をご案内します。」
教育と棚卸し(毎月30分)
- ✅ 炎上・指摘の事例共有3件(自社/業界)
- ✅ NG/OK表現の更新(代替表現を追記)
- ✅ 許諾証跡フォルダの整理(期限切れの洗い替え)
ミニ成果(仮想)
- 指摘発生→60分以内に暫定対応、72時間以内に最終報告。拡散は初動で収束、レビュー評価回復。
学び:スピードは誠実さの翻訳。テンプレと連絡網が心を支える。
まとめ(要点再掲)
- 景表法・著作権・#PR表記は“代替表現”までセットで運用化。
- 口コミは出所・編集・表示の基準化と、根拠の置き場所を決める。
- 承認フローは短く二重の網、危機は黄金の60分で一次対応。
- すべては目的→チャネル→コンテンツ→計測のテンポの上に。現場が迷わないことが、最高の炎上対策です。
1記事1アクション(明日やること)
- ✅ NG/OK表現カードを1枚化(効果・比較・最上級・#PR)
- ✅ 許諾証跡フォルダを作り、UGCのスクショを日付管理
- ✅ 危機管理テンプレ3種(共通/誤認/権利)を下書き保存しておく
よくある失敗と回避策
閉店後、あなたはため息をつきます。「投稿は頑張っているのに、売上は静か…」。
私は柳井弘幸。ホワイトボードにいつもの一行を書きます。目的→チャネル→コンテンツ→計測。
「つまずきは、たいてい順番の逆走から生まれます。今日で“逆走”を終わらせましょう。」
目的不一致・KPI未設定・断続的運用の三大失敗
小さな物語
「小売K店」(仮)は“映える”投稿でいいねは多い。でもECは伸びない。原因は目的不一致でした。目的が曖昧だと、KPIも運用もバラバラになります。
失敗1:目的不一致
- 症状:投稿のテーマが毎回違う。CTAが揺れる。
- 影響:比較不能、改善点が見えない。
- 回避策:目的を1つに固定(例:今月は「サイズ不安解消→EC購入」)。
- 設計テンプレ
- 誰に:サイズ不安の初回客
- 何を:サイズ表の確認
- どこで:Instagramリール→プロフィール→商品ページ
- ✅ CTA:✅ 今すぐサイズ表
- 設計テンプレ
失敗2:KPI未設定
- 症状:良し悪しの判定が“感覚”。
- 影響:議論が感想戦。勝ち筋が残らない。
- 回避策:先行→中間→最終の3点だけ置く。
- 例(EC目的)
- 先行:保存率2.5%
- 中間:商品ページ到達+20%/週
- 最終:CVR3%、売上+15%/月
- 例(EC目的)
失敗3:断続的運用
- 症状:投稿が“気合い任せ”。週ごとに消える。
- 影響:学習ゼロ、アルゴリズム評価も不安定。
- 回避策:型×曜日×時間を固定し、同条件比較だけを続ける。
- 例(予約目的・インスタ)
- 月:30秒FAQ、18:00
- 水:比較カルーセル、12:00
- 金:Before→After、18:00
- 土:ストーリーズ空き枠、15:00
- 評価:保存率→プロフ遷移→LP到達→予約率
- 例(予約目的・インスタ)
現場チェックリスト(5分で修正)
- ✅ 今月の目的は1つか
- ✅ 先行/中間/最終KPIが数字で置けているか
- ✅ 投稿カレンダーが固定か(曜日・時間)
- ✅ CTA文言が統一されているか
- ✅ LPの受け皿(価格/所要/地図/在庫)を1画面で確認できるか
スリムな“巻き戻し台本”(やり直しの順番)
- 目的を1つに絞る(予約/EC/来店/採用)
- KPI三段を決める(各1〜2指標)
- 型を3本に固定(FAQ/比較/空き枠 など)
- CTAを1文に統一(例:✅ 30秒で空き枠確認)
- 週次15分で1か所だけ改善
ミニ事例(仮想・3週間)
- 目的を「サイズ不安解消」に固定→保存率+1.1pt
- CTA統一&LP受け皿整備→商品到達+24%
- 週3本の型運用→CVR2.6%→3.8%、売上+19%
フォロワー至上主義からの脱却(指名検索・LTVで評価する)
物語の場面
「美容サロンS」(仮)はフォロワーを追い続けて疲弊。数字は増えたが、予約は増えない。評価軸を変えた瞬間、現場が軽くなりました。
誤解
- フォロワー=売上ではない。
- 真の指標は“指名が生まれ、長く通うか”。
- だから、指名検索とLTVで見る。
新しい評価軸(店舗/ECの例)
軸 | 目的 | 指標 | 目標目安 | つなぐ打ち手 |
---|---|---|---|---|
指名検索 | “あなたを探す人”を増やす | 店名+エリアの検索回数、GMBの経路/電話 | 前月比+10〜20% | ハイライト整備、口コミ再掲、UGCカルーセル |
来店/予約 | 売上の入口 | 予約率、平日◯時のレシート枚数 | 予約率3〜5% | ストーリーズ空き枠、LINE水曜配信 |
LTV | 長期的価値 | 回数券利用、再来店率、平均来店間隔 | 再来店率+10pt | 会員特典、曜日固定企画、購入後メール |
口コミ資産 | 第三者証明 | 口コミ件数/平均評価/返信率 | 返信24h以内 | 口コミ返信テンプレ、UGC許諾導線 |
評価の置き換え(実務テンプレ)
- ダッシュボード上段に「指名検索」「再来店率」「LTV」のカードを新設
- 週報の冒頭KPIを「フォロワー増減」→「指名検索・予約・LTV」に変更
- 投稿ID(pid)と予約/購入をURLパラメータで結合し、どの“型”がLTVに効いたかを可視化
コンテンツを“指名とLTV”に寄せる台本
- 指名強化:価値観スライド(なぜ私たちか)/1日の仕事Vlog/失敗から学んだこと
- LTV強化:使い方の続編/アフターケアQ&A/会員だけのミニ講座
- 共通CTA:✅ 会員ガイドを見る/✅ 次回予約を30秒で
ミニ事例(仮想・30日)
- 「店名+エリア」検索+18%、経路検索+22%
- 回数券売上+27%、再来店率+12pt
- フォロワー増は+2%でも、売上は+24%。
学び:“誰の心に残ったか”を測ると、運用がブレない。
明日やる“1アクション”
- ✅ 週報の先頭KPIを「フォロワー」から「指名検索・予約・LTV」に差し替える。
- ✅ ハイライトを「初めての方へ/空き枠/料金/アクセス」に再編し、CTAを1文に統一。
- ✅ 来週から週次15分ミーティングで、先行→中間→最終のどこを1か所触るか決める。
物語の締め
数字は嘘をつきませんが、見る場所を間違えると迷います。
「行列が“文化”に変わる瞬間を、あなたの事業でも。」
私はあなたの隣で、目的→チャネル→コンテンツ→計測のテンポを刻み続けます。
すぐ始めるチェックリスト(保存版)
閉店後の店内。あなたはスマホを握りしめて考えます。「明日から本当に回せる形、ないかな…」。
私は柳井弘幸。ホワイトボードにいつもの一行を書きます。目的→チャネル→コンテンツ→計測。
「大丈夫。“迷わない道具”を置きます。チェックして投稿して、数字で戻る——これだけです。」
初期設定10項目
最初の30分で“受け皿”を整えます。投稿より先に、導線と計測。
- 目的の一点集中を宣言
- 今月は【予約/EC/来店頻度/採用】のどれか1つに固定
- プロフィール3行ルール
- 1行目:ベネフィット+数字(例:平日18–19時は待ち時間0)
- 2行目:信頼(実績/口コミ)
- 3行目:✅ 30秒で空き枠確認(CTA固定)
- 名前欄に検索語
- エリア+業種(例:渋谷 美容院)
- ハイライト4本
- 初めて/空き枠/料金/アクセス(常時更新)
- リンクは1本化
- 予約 or ECへ 1本のみ(リンク集は後回し)
- LPの受け皿を1画面で
- 価格・所要・地図・在庫を1枚で確認可
- 投稿タグ設計(pid)
- URLに ?pid=R01 など投稿IDを付与して計測
- 画像・音源の権利OK
- 自社撮影or許諾済みのみ。UGCは掲載許諾スクショ保管
- KPI三段の目標値
- 先行:保存率2.5%/視聴維持55%
- 中間:プロフィール遷移20% or 商品到達+20%/週
- 最終:予約率3% or CVR3%
- 週次15分ミーティングを固定
- 水曜朝:仮説→実験→学びを1本だけ決める
✅ 上から順に済にしていけば、今日の準備は完了です。
最初の5投稿テンプレ
台本は3行で十分。 1秒目=結論、最後=✅ CTA の三点止め。
R01|30秒FAQ(予約)
- 冒頭:「初回は◯分・◯円。迷ったらこの3手順」
- 本文:①受付→②所要→③支払い
- 締め:✅ 30秒で空き枠確認
R02|Before→After(美容/士業は事例)
- 冒頭:「◯分でここまで変わる」
- 本文:Before→手順→After+所要/価格
- 締め:✅ 同じメニューを見る
C03|比較カルーセル(7枚)
- 1枚目:「目的別:A/B/Cの最短ルート」
- 2–6枚:価格/時間/向きの表
- 7枚目:✅ 自分に合うサイズ表
S04|空き枠ストーリーズ(2枚)
- 1枚目:「本日18:15〜3枠」
- 2枚目:地図+✅ 今すぐ予約
U05|顧客の声カルーセル(3枚)
- 1枚目:お客様の言葉を大書
- 2枚目:評価★と背景(日付/表示名)
- 3枚目:✅ 同じ商品を見る
投稿設定の共通ルール
- 尺:リール30秒/ストーリーズ15秒×2–3
- サムネ:数字+ベネフィット
- 字幕:1行10–14文字、色2色固定
- ハッシュタグ:核10+変動5(業種/地域/用途)
- CTAは全投稿で同文(比較可能に)
ミニ運用カレンダー(初週)
- 月:R01 FAQ(18:00)
- 水:C03 比較(12:00)
- 金:R02 前後(18:00)
- 土:S04 空き枠(15:00)
- 日:U05 声(10:00)
初月レビュー用シート
“先行→中間→最終”を一本線で見るための1ページ。下にコピペして使えます。
1) 月次サマリ(上段カード)
指標 | 目標 | 実績 | 差分 | コメント |
---|---|---|---|---|
予約件数 / 売上 | ||||
予約率 / CVR | 3% | LPの摩擦は? | ||
指名検索(店名+エリア) | +15% | 口コミ/ハイライト整備 |
2) ファネル(中段:遷移)
指標 | 目標 | 実績 | 勝ち投稿pid | 次月の一手 |
---|---|---|---|---|
プロフィール遷移率 | 20% | CTA三点止め徹底 | ||
LP/商品到達 | 1,667/週 | 比較カルーセル増 | ||
地図/在庫タップ | +20%/週 | ストーリーズ導線1本化 |
3) 先行KPI(下段:入り口)
投稿ID | 型 | 1秒目フック | 保存率 | 視聴維持 | 学び |
---|---|---|---|---|---|
R01 | FAQ | 数字 | |||
R02 | 前後 | Before→After | |||
C03 | 比較 | ベネ+数字 | |||
S04 | 空き枠 | 時刻+残枠 | — | ||
U05 | 声 | お客様の言葉 | — |
4) 実験ログ(仮説→実験→学び)
実験ID | 目的 | 変更点 | 期間 | 判定指標 | 結果/学び |
---|---|---|---|---|---|
EXP-001 | 予約 | 1秒目を数字へ | W1 | 保存率+0.8pt | |
EXP-002 | EC | CTA統一 | W2 | 商品到達+15% | |
EXP-003 | 来店 | 地図を1枚目へ | W3 | 経路検索+20% |
5) 来月のフォーカス(1点だけ)
- 入口/導線/LP のどこを触る?
- 明日の一手を1行で:✅ 例)1秒目を「初回◯分・◯円」に統一
物語の締め
あなたは今、初期設定→5投稿→レビューの道具を手に入れました。
数字は正直。だからこそ、目的→チャネル→コンテンツ→計測のテンポで淡々と。
「行列が“文化”に変わる瞬間を、あなたの事業でも。」
私は、現場の隣で拍を刻み続けます。