
選択肢が多すぎて一歩目が出ない――そんなあなたへ。種類比較、導線設計、事例、90日計画まで“現場で回る”道筋をまとめました。目次を見て必要なところから読んでみてください。
- 種類カタログ:代表20ジャンルの「特徴・始め方・収益モデル」
- EC(自社ショップ/モール)—在庫/物流の設計と利益率
- せどり・リセール—仕入れ基準と回転率の管理
- D2C/OEM—小ロット製造とブランディング
- ハンドメイド販売—作品設計とスケールの壁
- ブログ運営—テーマ選定とSEO×SNS動線
- アフィリエイト—成果報酬設計と案件リサーチ
- YouTube/ショート動画—企画フォーマットと収益多角化
- ポッドキャスト/音声配信—ニッチ特化とスポンサー獲得
- デジタル教材販売—学習設計とLTV最大化
- オンライン講師・コーチ—カリキュラムと集客導線
- 有料コミュニティ/サブスク—提供価値と継続率
- Webライティング—単価交渉と専門特化
- デザイン/ノーコード制作—ポートフォリオとパッケージ化
- Web/アプリ開発—小規模SaaS・保守収益
- Webマーケ支援(運用代行・コンサル)—成果指標と契約形態
- SNS運用代行—運用体制とクリエイティブ設計
- 画像・動画編集—テンプレ化と納期管理
- デジタル商品(テンプレ・プリセット)—在庫ゼロの拡張性
- クラウドソーシング受託—評価蓄積とリピート獲得
- 金融投資(株・FX・暗号資産)—リスク管理とルール化
- 比較表:初期費用・難易度・収益化までの期間・再現性
- マトリクス(初期費用×収益速度)
- どのタイプがあなたの制約条件に合うか
- マトリクス(初期費用×収益速度)
- どのタイプがあなたの制約条件に合うか
- EC(自社ショップ/モール)—在庫/物流の設計と利益率
- せどり・リセール—仕入れ基準と回転率の管理
- D2C/OEM—小ロット製造とブランディング
- ハンドメイド販売—作品設計とスケールの壁
- ブログ運営—テーマ選定とSEO×SNS動線
- アフィリエイト—成果報酬設計と案件リサーチ
- YouTube/ショート動画—企画フォーマットと収益多角化
- ポッドキャスト/音声配信—ニッチ特化とスポンサー獲得
- デジタル教材販売—学習設計とLTV最大化
- オンライン講師・コーチ—カリキュラムと集客導線
- 有料コミュニティ/サブスク—提供価値と継続率
- Webライティング—単価交渉と専門特化
- デザイン/ノーコード制作—ポートフォリオとパッケージ化
- Web/アプリ開発—小規模SaaS・保守収益
- Webマーケ支援(運用代行・コンサル)—成果指標と契約形態
- SNS運用代行—運用体制とクリエイティブ設計
- 画像・動画編集—テンプレ化と納期管理
- デジタル商品(テンプレ・プリセット)—在庫ゼロの拡張性
- クラウドソーシング受託—評価蓄積とリピート獲得
- 金融投資(株・FX・暗号資産)—リスク管理とルール化
- 比較表:初期費用・難易度・収益化までの期間・再現性
- 目的別おすすめシナリオ
- はじめ方:最小リスクで検証するステップ
- 集客と販売:王道の導線設計
- 失敗パターンと回避策
- 90日ロードマップ:ゼロ→初収益→仕組み化
種類カタログ:代表20ジャンルの「特徴・始め方・収益モデル」
夜更け、あなたはノートに3つの言葉を書きます。「今の売上」「やれる時間」「得意なこと」。
けれど、候補が多すぎて手が止まる。そこで私は言いました。
「大丈夫。選択は“地図化”すれば怖くない。今日は20ジャンルを特徴・始め方・収益モデルで並べ、明日やる1手まで一緒に落とし込みます。」
ここからは、あなたを主人公に。私は伴走者として、数値と物語で背中を押します。
EC(自社ショップ/モール)—在庫/物流の設計と利益率
特徴:回転が命。粗利35〜55%・在庫回転日数30日以内が目安。
始め方:SKU20で小さく開始→商品ページ統一テンプレ→出荷フロー標準化。
収益モデル:商品単価×数量×粗利率。例:2,000円×300件×45%=27万円粗利/月。
KPI:回転日数・在庫金額・配送リードタイム。
失敗回避:送料赤字はサイズ設計+同梱で予防。
✅ 明日やる1手:死蔵在庫10点の再撮影→モール出品。
せどり・リセール—仕入れ基準と回転率の管理
特徴:即金性。仕入れ基準=最低粗利額+回転14日。
始め方:カテゴリ特化→仕入れチェックリスト(相場・手数料・送料)。
収益モデル:差益。1点800円粗利×月150件=12万円粗利。
KPI:仕入れヒット率・在庫回転・価格改定回数。
失敗回避:トレンド追いすぎを防ぎ定番8割。
✅ 明日やる1手:仕入れ表(10列)を作成し店頭で即記録。
D2C/OEM—小ロット製造とブランディング
特徴:設計勝負。小ロットで原価率30%台を狙う。
始め方:最小実用セット(色×サイズ×用途)でSKU圧縮→試作→先行販売。
収益モデル:直販+サブスク補助(詰め替え等)。
KPI:CAC・LTV・リピート率30%↑。
失敗回避:世界観先行で在庫過多に注意。予約販売で検証。
✅ 明日やる1手:試作3案のLPモックを友客10名にテスト。
ハンドメイド販売—作品設計とスケールの壁
特徴:一点物。単価×制作速度が収益上限。
始め方:定番化(色替え)と材料共通化で工数削減。
収益モデル:直販+受注制作+少量OEM。
KPI:制作時間/点・レビュー★・再購入率。
失敗回避:受注過多→納期カレンダー公開。
✅ 明日やる1手:ベスト3作品の型紙化+価格見直し。
ブログ運営—テーマ選定とSEO×SNS動線
特徴:中長期の資産。検索意図ドンピシャが命。
始め方:月10本×3ヶ月、結論先出し+比較表+CTA型で量産。
収益モデル:広告・アフィ・自社商品。
KPI:検索流入・記事→登録率3〜5%・RPM。
失敗回避:雑記回避、見出し30案先出し。
✅ 明日やる1手:購買直前KWの10本構成を作成。
アフィリエイト—成果報酬設計と案件リサーチ
特徴:案件選定>記事量。承認率と報酬改定が肝。
始め方:単価×承認率×CVRで案件をスクリーニング。
収益モデル:成果報酬+ボーナス。
KPI:CVR・承認率・EPC。
失敗回避:規約違反を避けエビデンス重視。
✅ 明日やる1手:上位3案件の訴求比較表を作る。
YouTube/ショート動画—企画フォーマットと収益多角化
特徴:再現性は型×継続。
始め方:オープニング10秒の型+サムネAB→週2本アップ。
収益モデル:広告+案件+自社導線。
KPI:CTR・平均視聴維持率40%↑・登録率。
失敗回避:テーマ拡散を防ぎシリーズ化。
✅ 明日やる1手:タイトル20案作成→上位3で収録。
ポッドキャスト/音声配信—ニッチ特化とスポンサー獲得
特徴:深い関係性。通勤15〜20分の設計。
始め方:ニッチ一本化→台本テンプレ→週1更新。
収益モデル:スポンサー・メンバー・自社誘導。
KPI:完聴率・定期購読数・スポンサー単価。
失敗回避:雑談化せず章立て。
✅ 明日やる1手:スポンサー提案1枚(聴衆像・到達数)を作成。
デジタル教材販売—学習設計とLTV最大化
特徴:売って終わりにしない。完走率が価値。
始め方:90日カリキュラム+宿題+レビュー。
収益モデル:単発教材+アップセル+サポート課金。
KPI:完走率60%↑・返金率・レビュー★。
失敗回避:動画長すぎ→1本10分×7本/週。
✅ 明日やる1手:成果物が一目でわかるLPラフを作る。
オンライン講師・コーチ—カリキュラムと集客導線
特徴:信頼ビジネス。導線=体験会→本講座。
始め方:ミニ講座90分→成約台本→本講座12週。
収益モデル:受講料+継続サポート。
KPI:体験会参加率・成約率・NPS。
失敗回避:個別対応過多→範囲表明。
✅ 明日やる1手:体験会スライド10枚を作成。
有料コミュニティ/サブスク—提供価値と継続率
特徴:習慣化×関係性で継続。
始め方:毎週の定例(ライブ/課題)を先に決める。
収益モデル:月会費+年会費+限定イベント。
KPI:継続率80%↑・稼働会員率・投稿数。
失敗回避:情報投下だけでなく伴走型に。
✅ 明日やる1手:最初の90日プログラム表を公開。
Webライティング—単価交渉と専門特化
特徴:最短で現金化。専門×実績1枚で単価UP。
始め方:業界特化(医療/建設/EC等)→サンプル3本。
収益モデル:文字単価→企画/編集単価へ昇格。
KPI:提案数→商談化率→平均単価。
失敗回避:修正無限を防ぐ範囲定義。
✅ 明日やる1手:1ページ実績(課題→成果)を作る。
デザイン/ノーコード制作—ポートフォリオとパッケージ化
特徴:成果物可視。パッケージ料金が通りやすい。
始め方:LP/サイト/自動化の3商品化。
収益モデル:制作+運用保守(月額3〜10万円)。
KPI:納期遵守・再依頼率・単価。
失敗回避:要件ブレ→モック合意。
✅ 明日やる1手:3プラン比較表を作成。
Web/アプリ開発—小規模SaaS・保守収益
特徴:機能より解決課題。
始め方:1機能SaaSで課金テスト→保守で積み上げ。
収益モデル:初期費用+月額+追加開発。
KPI:MRR・解約率・バグ対応SLA。
失敗回避:要件肥大化をスコープ固定で抑制。
✅ 明日やる1手:課題→機能→価格の1枚企画を作る。
Webマーケ支援(運用代行・コンサル)—成果指標と契約形態
特徴:KPIで語る仕事。
始め方:現状→仮説→90日設計の診断パッケージ。
収益モデル:月額顧問+成功報酬。
KPI:CVR・CPA・LTV・ROAS。
失敗回避:成果未定義→KGI/KPI合意書。
✅ 明日やる1手:診断レポ雛形を整備。
SNS運用代行—運用体制とクリエイティブ設計
特徴:速度×一貫性。
始め方:編集カレンダー+撮影日を先に確定。
収益モデル:月額運用+撮影制作+広告運用。
KPI:投稿頻度・保存率・プロフ遷移率。
失敗回避:属人化→ガイドラインで統一。
✅ 明日やる1手:30日分の投稿企画表を作る。
画像・動画編集—テンプレ化と納期管理
特徴:テンプレ×バッチ処理で利益化。
始め方:用途別プリセット(リール/解説/広告)。
収益モデル:カット単価→月額バンドル。
KPI:納期遵守率・修正回数・稼働率。
失敗回避:素材遅延→入稿チェックリスト。
✅ 明日やる1手:3種テンプレの見本動画を作る。
デジタル商品(テンプレ・プリセット)—在庫ゼロの拡張性
特徴:一度作れば売り増し可能。
始め方:痛み直撃のテーマで5商品を同時投入。
収益モデル:単品販売+バンドル+アップデート課金。
KPI:商品数・ページCVR・レビュー件数。
失敗回避:機能過多→目的特化。
✅ 明日やる1手:請求書/見積書/POPの3テンプレを作成。
クラウドソーシング受託—評価蓄積とリピート獲得
特徴:場に乗るだけで機会が増える。
始め方:初期は限定価格でレビュー10件獲得→単価改定。
収益モデル:時給・固定・出来高。
KPI:提案数・受注率・レビュー★4.8↑。
失敗回避:範囲未定義→要件票テンプレで着地。
✅ 明日やる1手:定型提案文+事例3本を用意。
金融投資(株・FX・暗号資産)—リスク管理とルール化
特徴:元本毀損リスク高。事業資金と分離。
始め方:資金区分→売買ルール→少額検証。
収益モデル:配当・値上がり益・スワップ等。
KPI:勝率・R倍数・最大DD。
失敗回避:雰囲気取引→前夜の指値+損切り固定。
✅ 明日やる1手:口座分離とルール1枚を作成。
物語の終盤。あなたはカレンダーを開き、“明日やる1手”を1つだけ入れます。たった1行でも、進捗は0→1に跳ね上がる。
そして数週間後。ECは回り、ブログは検索に乗り、1件目の相談が入る。あなたの表情に、少し余裕が戻る。それがオンラインで常連を生む第一歩です。
比較表:初期費用・難易度・収益化までの期間・再現性
夜。あなたは電卓とノートを前に、「結局どれが自分に合うのか」で止まりました。
私は柳井弘幸。元スターバックスのマーケ部長として、現場で回る設計図をつくるのが役目です。今日は“売るため”ではなく、納得して選ぶための比較表を置きます。結論は先に——制約(時間・資金・スキル)に合う型を選べば、最短で成果は出る。そのための数字を、ここで揃えます。
物語の主人公は、雑貨店と副業を両立したいCさん。手元資金は5万円、使える時間は平日1.5時間+週末3時間。即金も欲しいが、半年後には安定収益も欲しい——そんな設定で、表を読む“物差し”を渡します。
比較表(目安)※★は体感難易度
タイプ | 初期費用目安 | 難易度 | 収益化まで | 再現性 | 一言メモ |
---|---|---|---|---|---|
せどり・リセール | 1〜5万円 | ★★☆ | 1〜4週 | 中 | 回転管理で即金化 |
EC(自社/モール) | 3〜15万円 | ★★★ | 1〜3ヶ月 | 中 | SKUと物流設計が肝 |
D2C/OEM | 10〜50万円 | ★★★★ | 2〜6ヶ月 | 中 | 予約販売で検証 |
ハンドメイド販売 | 1〜3万円 | ★★☆ | 2〜8週 | 中 | 工数=上限。定番化必須 |
ブログ運営 | 0.5〜3万円 | ★★★ | 3〜12ヶ月 | 中〜高 | 資産型。継続勝負 |
アフィリエイト | 0.5〜3万円 | ★★★ | 2〜6ヶ月 | 中 | 案件選定>量 |
YouTube/ショート | 1〜5万円 | ★★★★ | 2〜6ヶ月 | 中 | 企画×継続×編集体制 |
ポッドキャスト | 0.5〜2万円 | ★★☆ | 2〜6ヶ月 | 中 | ニッチで関係性を深耕 |
デジタル教材販売 | 3〜10万円 | ★★★☆ | 1〜3ヶ月 | 中 | 体験設計でLTV向上 |
オンライン講師/コーチ | 1〜5万円 | ★★★☆ | 2〜8週 | 中 | 体験会→本講座導線 |
有料コミュニティ/サブスク | 1〜5万円 | ★★★ | 1〜3ヶ月 | 中 | 継続率80%が鍵 |
Webライティング受託 | 0.5〜1万円 | ★★☆ | 1〜4週 | 高 | 実績1枚で単価UP |
デザイン/ノーコード制作 | 1〜5万円 | ★★★ | 2〜8週 | 中 | パッケージ化で通す |
Web/アプリ開発 | 3〜20万円 | ★★★★ | 3〜12ヶ月 | 中 | 1機能SaaSで検証 |
Webマーケ支援(運用/コンサル) | 1〜3万円 | ★★★☆ | 2〜8週 | 中 | KPI合意が命 |
SNS運用代行 | 1〜3万円 | ★★★ | 2〜8週 | 中 | 編集体制×投稿設計 |
画像/動画編集 | 1〜3万円 | ★★☆ | 2〜6週 | 中 | テンプレで回す |
デジタル商品(テンプレ/プリセット) | 0.5〜2万円 | ★★☆ | 1〜4週 | 中 | 在庫ゼロで拡張 |
クラウドソーシング受託 | 0〜1万円 | ★★☆ | 1〜4週 | 高 | レビュー10で安定 |
金融投資(株/FX/暗号資産) | 1万円〜 | ★★★★ | 変動大 | 低〜中 | 元本リスク。事業資金と分離 |
この表を“物語の小道具”に、Cさんは短期:せどり+クラウドソーシング/中期:ブログ→教材の二段構えを選び、キャッシュの不安を減らしながら資産を育てました。あなたも、同じ順番で選べます。
マトリクス(初期費用×収益速度)
ここからは一発で方針が決まる地図です。縦軸=収益速度、横軸=初期費用。
- A. 低費用×速い
せどり・リセール/クラウドソーシング/Webライティング/デジタル商品(簡易)
✅ 今月の支払い不安がある人向け。回転と提案数がKPI。 - B. 低費用×遅い(資産)
ブログ/アフィリエイト/ポッドキャスト
✅ 半年後の安定収益が目的。記事本数×登録率で積む。 - C. 高費用×速い
オンライン講師(既存実績あり)/SNS運用代行(体制あり)
✅ すでに信用・見込み客がある人は短期受注が可能。 - D. 高費用×遅い(ハイリスク・ハイリターン)
D2C/OEM/Web/アプリ開発/YouTube本格運用
✅ 検証→小ロットが前提。資金・時間の計画を紙に出す。
補足:金融投資はこのマトリクスの外で扱います。事業と資産運用は別口座、別ルールで。
どのタイプがあなたの制約条件に合うか
Cさんと同じように、あなたの制約条件から逆算しましょう。ここでは私の現場台本を共有します。
1) 資金(初期費用の上限)
- 〜1万円:✅ せどり(在庫は手持ち中心)/クラウドソーシング/Webライティング/デジタル商品(テンプレ)
- 1〜5万円:✅ ECミニ開始/SNS運用代行ミニ/YouTubeライト(ショート)
- 5万円〜:✅ D2C試作(予約販売)/教材販売/コミュニティ
2) 時間(週あたりの確保)
- 平日ほぼ取れない:✅ せどり(週末バッチ)/クラウドソーシング(提案テンプレ)
- 1日1〜2時間:✅ ライティング/デジタル商品/ブログ(週2本)
- 2時間以上+週末:✅ YouTube/教材設計/EC拡張
3) スキル/実績(今ある強み)
- 可視化できる成果がある:✅ オンライン講師/コンサル/SNS運用代行
- 作るのが得意:✅ デザイン/ノーコード制作/画像・動画編集/デジタル商品
- 調べてまとめるのが得意:✅ ブログ/アフィリエイト/リサーチ型ライティング
4) メンタル負荷(対人・露出の許容)
- 露出を避けたい:✅ ブログ/アフィ/編集/クラウドソーシング
- 顔出しOK・話すのが得意:✅ YouTube/講師/コミュニティ
5) 目的(即金か資産か単価か)
- 今月のキャッシュ:✅ Aゾーン(低費用×速い)
- 半年後の基盤:✅ Bゾーン(低費用×遅い)
- 単価アップ・独立:✅ 講師/コンサル/制作で実績1枚→相談導線
チェックリスト(今日の意思決定)
✅ 今月の目的は?(即金/資産/単価)
✅ 使える時間は?(平日◯h・週末◯h)
✅ 初期費用の上限は?(◯万円)
✅ 得意は?(作る/書く/話す/分析)
✅ 候補3つをA/B/Cゾーンに配置→1つに絞る
✅ 明日やる1手をカレンダーに入れる(例:提案3件/出品10点/記事1本)
Cさんの実践シーン(要約)
- 週1:せどり出品バッチ(10点)で3週目に粗利6.8万円
- 並行:ブログ週2本で90日後に月間流入4,000、教材ミニ発売で初月48万円
- 4ヶ月目:相談フォーム公開→15万円のミニコンサル2件
最後に。選ぶことは捨てることですが、怖がらなくて大丈夫。制約が道を細くする=進みやすくする。あなたの一歩を、私は現場の伴走者として設計します。
✅ 今この瞬間にできる一手をカレンダーへ。そこから、常連が生まれる導線が動き出します。
比較表:初期費用・難易度・収益化までの期間・再現性
夜。あなたは電卓とノートを前に、「結局どれが自分に合うのか」で止まりました。
私は柳井弘幸。元スターバックスのマーケ部長として、現場で回る設計図をつくるのが役目です。今日は“売るため”ではなく、納得して選ぶための比較表を置きます。結論は先に——制約(時間・資金・スキル)に合う型を選べば、最短で成果は出る。そのための数字を、ここで揃えます。
物語の主人公は、雑貨店と副業を両立したいCさん。手元資金は5万円、使える時間は平日1.5時間+週末3時間。即金も欲しいが、半年後には安定収益も欲しい——そんな設定で、表を読む“物差し”を渡します。
比較表(目安)※★は体感難易度
タイプ | 初期費用目安 | 難易度 | 収益化まで | 再現性 | 一言メモ |
---|---|---|---|---|---|
せどり・リセール | 1〜5万円 | ★★☆ | 1〜4週 | 中 | 回転管理で即金化 |
EC(自社/モール) | 3〜15万円 | ★★★ | 1〜3ヶ月 | 中 | SKUと物流設計が肝 |
D2C/OEM | 10〜50万円 | ★★★★ | 2〜6ヶ月 | 中 | 予約販売で検証 |
ハンドメイド販売 | 1〜3万円 | ★★☆ | 2〜8週 | 中 | 工数=上限。定番化必須 |
ブログ運営 | 0.5〜3万円 | ★★★ | 3〜12ヶ月 | 中〜高 | 資産型。継続勝負 |
アフィリエイト | 0.5〜3万円 | ★★★ | 2〜6ヶ月 | 中 | 案件選定>量 |
YouTube/ショート | 1〜5万円 | ★★★★ | 2〜6ヶ月 | 中 | 企画×継続×編集体制 |
ポッドキャスト | 0.5〜2万円 | ★★☆ | 2〜6ヶ月 | 中 | ニッチで関係性を深耕 |
デジタル教材販売 | 3〜10万円 | ★★★☆ | 1〜3ヶ月 | 中 | 体験設計でLTV向上 |
オンライン講師/コーチ | 1〜5万円 | ★★★☆ | 2〜8週 | 中 | 体験会→本講座導線 |
有料コミュニティ/サブスク | 1〜5万円 | ★★★ | 1〜3ヶ月 | 中 | 継続率80%が鍵 |
Webライティング受託 | 0.5〜1万円 | ★★☆ | 1〜4週 | 高 | 実績1枚で単価UP |
デザイン/ノーコード制作 | 1〜5万円 | ★★★ | 2〜8週 | 中 | パッケージ化で通す |
Web/アプリ開発 | 3〜20万円 | ★★★★ | 3〜12ヶ月 | 中 | 1機能SaaSで検証 |
Webマーケ支援(運用/コンサル) | 1〜3万円 | ★★★☆ | 2〜8週 | 中 | KPI合意が命 |
SNS運用代行 | 1〜3万円 | ★★★ | 2〜8週 | 中 | 編集体制×投稿設計 |
画像/動画編集 | 1〜3万円 | ★★☆ | 2〜6週 | 中 | テンプレで回す |
デジタル商品(テンプレ/プリセット) | 0.5〜2万円 | ★★☆ | 1〜4週 | 中 | 在庫ゼロで拡張 |
クラウドソーシング受託 | 0〜1万円 | ★★☆ | 1〜4週 | 高 | レビュー10で安定 |
金融投資(株/FX/暗号資産) | 1万円〜 | ★★★★ | 変動大 | 低〜中 | 元本リスク。事業資金と分離 |
この表を“物語の小道具”に、Cさんは短期:せどり+クラウドソーシング/中期:ブログ→教材の二段構えを選び、キャッシュの不安を減らしながら資産を育てました。あなたも、同じ順番で選べます。
マトリクス(初期費用×収益速度)
ここからは一発で方針が決まる地図です。縦軸=収益速度、横軸=初期費用。
- A. 低費用×速い
せどり・リセール/クラウドソーシング/Webライティング/デジタル商品(簡易)
✅ 今月の支払い不安がある人向け。回転と提案数がKPI。 - B. 低費用×遅い(資産)
ブログ/アフィリエイト/ポッドキャスト
✅ 半年後の安定収益が目的。記事本数×登録率で積む。 - C. 高費用×速い
オンライン講師(既存実績あり)/SNS運用代行(体制あり)
✅ すでに信用・見込み客がある人は短期受注が可能。 - D. 高費用×遅い(ハイリスク・ハイリターン)
D2C/OEM/Web/アプリ開発/YouTube本格運用
✅ 検証→小ロットが前提。資金・時間の計画を紙に出す。
補足:金融投資はこのマトリクスの外で扱います。事業と資産運用は別口座、別ルールで。
どのタイプがあなたの制約条件に合うか
Cさんと同じように、あなたの制約条件から逆算しましょう。ここでは私の現場台本を共有します。
1) 資金(初期費用の上限)
- 〜1万円:✅ せどり(在庫は手持ち中心)/クラウドソーシング/Webライティング/デジタル商品(テンプレ)
- 1〜5万円:✅ ECミニ開始/SNS運用代行ミニ/YouTubeライト(ショート)
- 5万円〜:✅ D2C試作(予約販売)/教材販売/コミュニティ
2) 時間(週あたりの確保)
- 平日ほぼ取れない:✅ せどり(週末バッチ)/クラウドソーシング(提案テンプレ)
- 1日1〜2時間:✅ ライティング/デジタル商品/ブログ(週2本)
- 2時間以上+週末:✅ YouTube/教材設計/EC拡張
3) スキル/実績(今ある強み)
- 可視化できる成果がある:✅ オンライン講師/コンサル/SNS運用代行
- 作るのが得意:✅ デザイン/ノーコード制作/画像・動画編集/デジタル商品
- 調べてまとめるのが得意:✅ ブログ/アフィリエイト/リサーチ型ライティング
4) メンタル負荷(対人・露出の許容)
- 露出を避けたい:✅ ブログ/アフィ/編集/クラウドソーシング
- 顔出しOK・話すのが得意:✅ YouTube/講師/コミュニティ
5) 目的(即金か資産か単価か)
- 今月のキャッシュ:✅ Aゾーン(低費用×速い)
- 半年後の基盤:✅ Bゾーン(低費用×遅い)
- 単価アップ・独立:✅ 講師/コンサル/制作で実績1枚→相談導線
チェックリスト(今日の意思決定)
✅ 今月の目的は?(即金/資産/単価)
✅ 使える時間は?(平日◯h・週末◯h)
✅ 初期費用の上限は?(◯万円)
✅ 得意は?(作る/書く/話す/分析)
✅ 候補3つをA/B/Cゾーンに配置→1つに絞る
✅ 明日やる1手をカレンダーに入れる(例:提案3件/出品10点/記事1本)
Cさんの実践シーン(要約)
- 週1:せどり出品バッチ(10点)で3週目に粗利6.8万円
- 並行:ブログ週2本で90日後に月間流入4,000、教材ミニ発売で初月48万円
- 4ヶ月目:相談フォーム公開→15万円のミニコンサル2件
最後に。選ぶことは捨てることですが、怖がらなくて大丈夫。制約が道を細くする=進みやすくする。あなたの一歩を、私は現場の伴走者として設計します。
✅ 今この瞬間にできる一手をカレンダーへ。そこから、常連が生まれる導線が動き出します。
You have not enough Humanizer words left. Upgrade your Surfer plan.
種類カタログ:代表20ジャンルの「特徴・始め方・収益モデル」
夜更け、あなたはノートに3つの言葉を書きます。「今の売上」「やれる時間」「得意なこと」。
けれど、候補が多すぎて手が止まる。そこで私は言いました。
「大丈夫。選択は“地図化”すれば怖くない。今日は20ジャンルを特徴・始め方・収益モデルで並べ、明日やる1手まで一緒に落とし込みます。」
ここからは、あなたを主人公に。私は伴走者として、数値と物語で背中を押します。
EC(自社ショップ/モール)—在庫/物流の設計と利益率
特徴:回転が命。粗利35〜55%・在庫回転日数30日以内が目安。
始め方:SKU20で小さく開始→商品ページ統一テンプレ→出荷フロー標準化。
収益モデル:商品単価×数量×粗利率。例:2,000円×300件×45%=27万円粗利/月。
KPI:回転日数・在庫金額・配送リードタイム。
失敗回避:送料赤字はサイズ設計+同梱で予防。
✅ 明日やる1手:死蔵在庫10点の再撮影→モール出品。
せどり・リセール—仕入れ基準と回転率の管理
特徴:即金性。仕入れ基準=最低粗利額+回転14日。
始め方:カテゴリ特化→仕入れチェックリスト(相場・手数料・送料)。
収益モデル:差益。1点800円粗利×月150件=12万円粗利。
KPI:仕入れヒット率・在庫回転・価格改定回数。
失敗回避:トレンド追いすぎを防ぎ定番8割。
✅ 明日やる1手:仕入れ表(10列)を作成し店頭で即記録。
D2C/OEM—小ロット製造とブランディング
特徴:設計勝負。小ロットで原価率30%台を狙う。
始め方:最小実用セット(色×サイズ×用途)でSKU圧縮→試作→先行販売。
収益モデル:直販+サブスク補助(詰め替え等)。
KPI:CAC・LTV・リピート率30%↑。
失敗回避:世界観先行で在庫過多に注意。予約販売で検証。
✅ 明日やる1手:試作3案のLPモックを友客10名にテスト。
ハンドメイド販売—作品設計とスケールの壁
特徴:一点物。単価×制作速度が収益上限。
始め方:定番化(色替え)と材料共通化で工数削減。
収益モデル:直販+受注制作+少量OEM。
KPI:制作時間/点・レビュー★・再購入率。
失敗回避:受注過多→納期カレンダー公開。
✅ 明日やる1手:ベスト3作品の型紙化+価格見直し。
ブログ運営—テーマ選定とSEO×SNS動線
特徴:中長期の資産。検索意図ドンピシャが命。
始め方:月10本×3ヶ月、結論先出し+比較表+CTA型で量産。
収益モデル:広告・アフィ・自社商品。
KPI:検索流入・記事→登録率3〜5%・RPM。
失敗回避:雑記回避、見出し30案先出し。
✅ 明日やる1手:購買直前KWの10本構成を作成。
アフィリエイト—成果報酬設計と案件リサーチ
特徴:案件選定>記事量。承認率と報酬改定が肝。
始め方:単価×承認率×CVRで案件をスクリーニング。
収益モデル:成果報酬+ボーナス。
KPI:CVR・承認率・EPC。
失敗回避:規約違反を避けエビデンス重視。
✅ 明日やる1手:上位3案件の訴求比較表を作る。
YouTube/ショート動画—企画フォーマットと収益多角化
特徴:再現性は型×継続。
始め方:オープニング10秒の型+サムネAB→週2本アップ。
収益モデル:広告+案件+自社導線。
KPI:CTR・平均視聴維持率40%↑・登録率。
失敗回避:テーマ拡散を防ぎシリーズ化。
✅ 明日やる1手:タイトル20案作成→上位3で収録。
ポッドキャスト/音声配信—ニッチ特化とスポンサー獲得
特徴:深い関係性。通勤15〜20分の設計。
始め方:ニッチ一本化→台本テンプレ→週1更新。
収益モデル:スポンサー・メンバー・自社誘導。
KPI:完聴率・定期購読数・スポンサー単価。
失敗回避:雑談化せず章立て。
✅ 明日やる1手:スポンサー提案1枚(聴衆像・到達数)を作成。
デジタル教材販売—学習設計とLTV最大化
特徴:売って終わりにしない。完走率が価値。
始め方:90日カリキュラム+宿題+レビュー。
収益モデル:単発教材+アップセル+サポート課金。
KPI:完走率60%↑・返金率・レビュー★。
失敗回避:動画長すぎ→1本10分×7本/週。
✅ 明日やる1手:成果物が一目でわかるLPラフを作る。
オンライン講師・コーチ—カリキュラムと集客導線
特徴:信頼ビジネス。導線=体験会→本講座。
始め方:ミニ講座90分→成約台本→本講座12週。
収益モデル:受講料+継続サポート。
KPI:体験会参加率・成約率・NPS。
失敗回避:個別対応過多→範囲表明。
✅ 明日やる1手:体験会スライド10枚を作成。
有料コミュニティ/サブスク—提供価値と継続率
特徴:習慣化×関係性で継続。
始め方:毎週の定例(ライブ/課題)を先に決める。
収益モデル:月会費+年会費+限定イベント。
KPI:継続率80%↑・稼働会員率・投稿数。
失敗回避:情報投下だけでなく伴走型に。
✅ 明日やる1手:最初の90日プログラム表を公開。
Webライティング—単価交渉と専門特化
特徴:最短で現金化。専門×実績1枚で単価UP。
始め方:業界特化(医療/建設/EC等)→サンプル3本。
収益モデル:文字単価→企画/編集単価へ昇格。
KPI:提案数→商談化率→平均単価。
失敗回避:修正無限を防ぐ範囲定義。
✅ 明日やる1手:1ページ実績(課題→成果)を作る。
デザイン/ノーコード制作—ポートフォリオとパッケージ化
特徴:成果物可視。パッケージ料金が通りやすい。
始め方:LP/サイト/自動化の3商品化。
収益モデル:制作+運用保守(月額3〜10万円)。
KPI:納期遵守・再依頼率・単価。
失敗回避:要件ブレ→モック合意。
✅ 明日やる1手:3プラン比較表を作成。
Web/アプリ開発—小規模SaaS・保守収益
特徴:機能より解決課題。
始め方:1機能SaaSで課金テスト→保守で積み上げ。
収益モデル:初期費用+月額+追加開発。
KPI:MRR・解約率・バグ対応SLA。
失敗回避:要件肥大化をスコープ固定で抑制。
✅ 明日やる1手:課題→機能→価格の1枚企画を作る。
Webマーケ支援(運用代行・コンサル)—成果指標と契約形態
特徴:KPIで語る仕事。
始め方:現状→仮説→90日設計の診断パッケージ。
収益モデル:月額顧問+成功報酬。
KPI:CVR・CPA・LTV・ROAS。
失敗回避:成果未定義→KGI/KPI合意書。
✅ 明日やる1手:診断レポ雛形を整備。
SNS運用代行—運用体制とクリエイティブ設計
特徴:速度×一貫性。
始め方:編集カレンダー+撮影日を先に確定。
収益モデル:月額運用+撮影制作+広告運用。
KPI:投稿頻度・保存率・プロフ遷移率。
失敗回避:属人化→ガイドラインで統一。
✅ 明日やる1手:30日分の投稿企画表を作る。
画像・動画編集—テンプレ化と納期管理
特徴:テンプレ×バッチ処理で利益化。
始め方:用途別プリセット(リール/解説/広告)。
収益モデル:カット単価→月額バンドル。
KPI:納期遵守率・修正回数・稼働率。
失敗回避:素材遅延→入稿チェックリスト。
✅ 明日やる1手:3種テンプレの見本動画を作る。
デジタル商品(テンプレ・プリセット)—在庫ゼロの拡張性
特徴:一度作れば売り増し可能。
始め方:痛み直撃のテーマで5商品を同時投入。
収益モデル:単品販売+バンドル+アップデート課金。
KPI:商品数・ページCVR・レビュー件数。
失敗回避:機能過多→目的特化。
✅ 明日やる1手:請求書/見積書/POPの3テンプレを作成。
クラウドソーシング受託—評価蓄積とリピート獲得
特徴:場に乗るだけで機会が増える。
始め方:初期は限定価格でレビュー10件獲得→単価改定。
収益モデル:時給・固定・出来高。
KPI:提案数・受注率・レビュー★4.8↑。
失敗回避:範囲未定義→要件票テンプレで着地。
✅ 明日やる1手:定型提案文+事例3本を用意。
金融投資(株・FX・暗号資産)—リスク管理とルール化
特徴:元本毀損リスク高。事業資金と分離。
始め方:資金区分→売買ルール→少額検証。
収益モデル:配当・値上がり益・スワップ等。
KPI:勝率・R倍数・最大DD。
失敗回避:雰囲気取引→前夜の指値+損切り固定。
✅ 明日やる1手:口座分離とルール1枚を作成。
物語の終盤。あなたはカレンダーを開き、“明日やる1手”を1つだけ入れます。たった1行でも、進捗は0→1に跳ね上がる。
そして数週間後。ECは回り、ブログは検索に乗り、1件目の相談が入る。あなたの表情に、少し余裕が戻る。それがオンラインで常連を生む第一歩です。
要点再掲
- 特徴で向き不向きを即判断。
- 始め方は小さく速く、検証→拡張。
- 収益モデルは単価×数量×粗利/継続のどれを伸ばすかを決める。
- 迷ったら✅明日やる1手をカレンダーに入れる。私はいつでも伴走します。
比較表:初期費用・難易度・収益化までの期間・再現性
夜。あなたは電卓とノートを前に、「結局どれが自分に合うのか」で止まりました。
私は柳井弘幸。元スターバックスのマーケ部長として、現場で回る設計図をつくるのが役目です。今日は“売るため”ではなく、納得して選ぶための比較表を置きます。結論は先に——制約(時間・資金・スキル)に合う型を選べば、最短で成果は出る。そのための数字を、ここで揃えます。
物語の主人公は、雑貨店と副業を両立したいCさん。手元資金は5万円、使える時間は平日1.5時間+週末3時間。即金も欲しいが、半年後には安定収益も欲しい——そんな設定で、表を読む“物差し”を渡します。
比較表(目安)※★は体感難易度
タイプ | 初期費用目安 | 難易度 | 収益化まで | 再現性 | 一言メモ |
---|---|---|---|---|---|
せどり・リセール | 1〜5万円 | ★★☆ | 1〜4週 | 中 | 回転管理で即金化 |
EC(自社/モール) | 3〜15万円 | ★★★ | 1〜3ヶ月 | 中 | SKUと物流設計が肝 |
D2C/OEM | 10〜50万円 | ★★★★ | 2〜6ヶ月 | 中 | 予約販売で検証 |
ハンドメイド販売 | 1〜3万円 | ★★☆ | 2〜8週 | 中 | 工数=上限。定番化必須 |
ブログ運営 | 0.5〜3万円 | ★★★ | 3〜12ヶ月 | 中〜高 | 資産型。継続勝負 |
アフィリエイト | 0.5〜3万円 | ★★★ | 2〜6ヶ月 | 中 | 案件選定>量 |
YouTube/ショート | 1〜5万円 | ★★★★ | 2〜6ヶ月 | 中 | 企画×継続×編集体制 |
ポッドキャスト | 0.5〜2万円 | ★★☆ | 2〜6ヶ月 | 中 | ニッチで関係性を深耕 |
デジタル教材販売 | 3〜10万円 | ★★★☆ | 1〜3ヶ月 | 中 | 体験設計でLTV向上 |
オンライン講師/コーチ | 1〜5万円 | ★★★☆ | 2〜8週 | 中 | 体験会→本講座導線 |
有料コミュニティ/サブスク | 1〜5万円 | ★★★ | 1〜3ヶ月 | 中 | 継続率80%が鍵 |
Webライティング受託 | 0.5〜1万円 | ★★☆ | 1〜4週 | 高 | 実績1枚で単価UP |
デザイン/ノーコード制作 | 1〜5万円 | ★★★ | 2〜8週 | 中 | パッケージ化で通す |
Web/アプリ開発 | 3〜20万円 | ★★★★ | 3〜12ヶ月 | 中 | 1機能SaaSで検証 |
Webマーケ支援(運用/コンサル) | 1〜3万円 | ★★★☆ | 2〜8週 | 中 | KPI合意が命 |
SNS運用代行 | 1〜3万円 | ★★★ | 2〜8週 | 中 | 編集体制×投稿設計 |
画像/動画編集 | 1〜3万円 | ★★☆ | 2〜6週 | 中 | テンプレで回す |
デジタル商品(テンプレ/プリセット) | 0.5〜2万円 | ★★☆ | 1〜4週 | 中 | 在庫ゼロで拡張 |
クラウドソーシング受託 | 0〜1万円 | ★★☆ | 1〜4週 | 高 | レビュー10で安定 |
金融投資(株/FX/暗号資産) | 1万円〜 | ★★★★ | 変動大 | 低〜中 | 元本リスク。事業資金と分離 |
この表を“物語の小道具”に、Cさんは短期:せどり+クラウドソーシング/中期:ブログ→教材の二段構えを選び、キャッシュの不安を減らしながら資産を育てました。あなたも、同じ順番で選べます。
マトリクス(初期費用×収益速度)
ここからは一発で方針が決まる地図です。縦軸=収益速度、横軸=初期費用。
- A. 低費用×速い
せどり・リセール/クラウドソーシング/Webライティング/デジタル商品(簡易)
✅ 今月の支払い不安がある人向け。回転と提案数がKPI。 - B. 低費用×遅い(資産)
ブログ/アフィリエイト/ポッドキャスト
✅ 半年後の安定収益が目的。記事本数×登録率で積む。 - C. 高費用×速い
オンライン講師(既存実績あり)/SNS運用代行(体制あり)
✅ すでに信用・見込み客がある人は短期受注が可能。 - D. 高費用×遅い(ハイリスク・ハイリターン)
D2C/OEM/Web/アプリ開発/YouTube本格運用
✅ 検証→小ロットが前提。資金・時間の計画を紙に出す。
補足:金融投資はこのマトリクスの外で扱います。事業と資産運用は別口座、別ルールで。
どのタイプがあなたの制約条件に合うか
Cさんと同じように、あなたの制約条件から逆算しましょう。ここでは私の現場台本を共有します。
1) 資金(初期費用の上限)
- 〜1万円:✅ せどり(在庫は手持ち中心)/クラウドソーシング/Webライティング/デジタル商品(テンプレ)
- 1〜5万円:✅ ECミニ開始/SNS運用代行ミニ/YouTubeライト(ショート)
- 5万円〜:✅ D2C試作(予約販売)/教材販売/コミュニティ
2) 時間(週あたりの確保)
- 平日ほぼ取れない:✅ せどり(週末バッチ)/クラウドソーシング(提案テンプレ)
- 1日1〜2時間:✅ ライティング/デジタル商品/ブログ(週2本)
- 2時間以上+週末:✅ YouTube/教材設計/EC拡張
3) スキル/実績(今ある強み)
- 可視化できる成果がある:✅ オンライン講師/コンサル/SNS運用代行
- 作るのが得意:✅ デザイン/ノーコード制作/画像・動画編集/デジタル商品
- 調べてまとめるのが得意:✅ ブログ/アフィリエイト/リサーチ型ライティング
4) メンタル負荷(対人・露出の許容)
- 露出を避けたい:✅ ブログ/アフィ/編集/クラウドソーシング
- 顔出しOK・話すのが得意:✅ YouTube/講師/コミュニティ
5) 目的(即金か資産か単価か)
- 今月のキャッシュ:✅ Aゾーン(低費用×速い)
- 半年後の基盤:✅ Bゾーン(低費用×遅い)
- 単価アップ・独立:✅ 講師/コンサル/制作で実績1枚→相談導線
チェックリスト(今日の意思決定)
✅ 今月の目的は?(即金/資産/単価)
✅ 使える時間は?(平日◯h・週末◯h)
✅ 初期費用の上限は?(◯万円)
✅ 得意は?(作る/書く/話す/分析)
✅ 候補3つをA/B/Cゾーンに配置→1つに絞る
✅ 明日やる1手をカレンダーに入れる(例:提案3件/出品10点/記事1本)
Cさんの実践シーン(要約)
- 週1:せどり出品バッチ(10点)で3週目に粗利6.8万円
- 並行:ブログ週2本で90日後に月間流入4,000、教材ミニ発売で初月48万円
- 4ヶ月目:相談フォーム公開→15万円のミニコンサル2件
最後に。選ぶことは捨てることですが、怖がらなくて大丈夫。制約が道を細くする=進みやすくする。あなたの一歩を、私は現場の伴走者として設計します。
✅ 今この瞬間にできる一手をカレンダーへ。そこから、常連が生まれる導線が動き出します。
目的別おすすめシナリオ
夜9時。あなたはカレンダーの前でため息をつきます。「時間はない。でも結果は欲しい。」
私は柳井弘幸。元スターバックスのマーケ部長として、“理論を現場で回る設計図”を作ってきました。ここでは“売るため”ではなく、納得して選ぶための3つの道筋を示します。主人公はあなた。私は伴走者です。
共通ルールはシンプル。目的→KPI→行動の順で決める。数字は“物語の小道具”として、あなたの一歩を軽くします。
月3〜5万円を最速で作る(副業・時間少なめ)
あなたの状況:平日1時間×5日+週末2時間。初期費用は1〜2万円。
私は伝えます。「回転×提案×テンプレ」で今月の現金をつくりましょう。
推奨シナリオ(2本立て)
- 在庫の現金化+簡易せどり
- 目安:粗利800円/件×月60件=4.8万円
- KPI:出品数/日、回転日数14〜21日、粗利率40%前後
- 手順:
✅ 出品テンプレ作成(タイトル・価格帯・送料)
✅ 手持ち+近隣仕入れで毎日5出品
✅ 価格改定は48時間に一度
- クラウドソーシング(定型作業)+Webライティング小口
- 目安:時給1,200〜1,800円×週8h=月3.8〜5.7万円
- KPI:提案数15/週、受注率20%↑、レビュー★4.8
- 手順:
✅ 定型提案文+実績1ページ(仮想事例で可)
✅ 初期10件は限定価格でレビュー獲得
✅ 翌月に単価+20%改定
時間配分(週10時間の例)
- 出品・撮影:4h(まとめ撮り)
- 価格調整・発送:2h
- 提案・受注作業:4h
ミニ事例(仮想)
平日夜に5出品×20日=100出品、成約率35%→35件販売・粗利約2.8万円。並行で受託8h/週×4週=約3.8万円。合計6.6万円で生活の不安が緩む。
✅ 明日やる1手:死蔵在庫10点の再撮影→今夜5出品/クラウドソーシングへ3提案。
合言葉:「回す量>完璧」。テンプレがあなたを助けます。
月10万円以上の安定化(仕組み化・複線化)
現金の息継ぎができたら、“安定する仕掛け”を足します。私は言います。
「検索→登録→販売」の一本路線に、受託の定期案件を重ねて複線化しましょう。
推奨シナリオ(資産×定期のハイブリッド)
- ブログ/SEO × ニュースレター(週1)
- 目安:90日で記事30本、月間流入3,000〜8,000を狙う
- KPI:記事本数10/月、登録率3〜5%、初回購入率2〜5%
- 動線:結論→比較表→CTA→7通ウェルカム連載(物語→商品)
- 定期受託(ライト契約×2〜3社)
- 目安:月3〜5万円×2〜3社=6〜15万円
- KPI:商談化率30%↑、継続率80%↑、NPS
- パッケージ例:
- SNS運用ライト(月8投稿+レポ)3.3万円
- 記事編集×4本 4万円
- クリエイティブ定額(リール3本)3.8万円
収益イメージ(目安)
- ブログ起点の季節セット販売:2,500円×80=20万円売上/粗利40%で8万円
- 受託定期:3.5万円×3社=10.5万円
- 合計:18.5万円相当/月
運用フレーム
- 月初:テーマ選定会(1h)、記事・投稿のネタを月間化
- 週次:制作バッチ(2h)、受託定例(1.5h)、ニュースレター作成(1h)
- 月末:KPIレビュー(流入・登録・LTV・継続率)
失敗回避
- 記事が伸びない→見出し30案を先に作成
- 受託が重い→範囲表と納期SLAを合意
- 売り切りで終わる→リピート商品(詰め替え・季節企画)を固定
✅ 明日やる1手:検索意図が“買う直前”の10キーワードで見出し骨子作成/定期パッケージ3案を1枚に整理。
合言葉:「仕組みは毎週同じリズムで回す」。
会社員→独立準備(半年プラン)
あなたの目標:半年後に安定的に月30万円(内訳:定期20万+スポット10万)。
私は提案します。「90日×2フェーズ」で、信用と導線を同時に作る。
フェーズ1(0〜90日):市場適合と“実績1枚”
- ポジショニング:誰の何を、どのKPIで改善する人かを一文で言えるように
- 提供メニュー(3階層):ライト(15万)/標準(28万)/集中(50万)
- 実績づくり:モニター2社+小口受託で匿名事例を確保
- 集客導線:特化ブログ10本+ケーススタディ3本+相談フォーム
- KPI:商談化率30%↑、事例3件、メルマガ登録100件
フェーズ2(91〜180日):定期化と商品ライン
- 定期契約:月額5〜7万円×3社=15〜21万円
- 商品化:90分診断(有料)→12週伴走の“階段”を固定
- デジタル商品:チェックリスト/テンプレで1〜2万円の入り口を用意
- 発信:週1ニュースレター+ショート2本で露出継続
- KPI:継続率80%↑、平均単価上昇+20%、月商30万円
半年ロードマップ(例)
- 月1:ポジション確定・LPラフ・モニター募集
- 月2:事例化2本・定期メニュー公開
- 月3:相談会3枠→2件成約
- 月4:SEO記事20本到達・テンプレ商品2点販売
- 月5:定期3社体制・価格改定+15%
- 月6:独立宣言(上長調整・引継ぎプラン提出)
数字の小道具(目安)
- 相談→成約:問い合わせ5→商談3→成約1(成約率約33%)
- 単価レンジ:ライト15万円/標準28万円/集中50万円
- 必要見込:月成約2件=月30〜56万円。定期3社で底を固める。
失敗回避
- 営業が苦手→診断レポ雛形で“提案の型”を固定
- 価格不安→成果指標(CVR+1pt、CPA−20%)とセットで提示
- 退職直後の不安→生活防衛費6ヶ月+案件見通し2ヶ月分を確保
✅ 明日やる1手:「誰の何を、どのKPIで改善するか」を1文で書く/診断パッケージ(90分)のスライド10枚を作る。
合言葉:「信用は数字で可視化、導線はシンプルに」。
まとめ(要点再掲)
- 最速3〜5万円:✅ せどり+受託の“量と回転”。出品数・提案数・回転日数を追う。
- 月10万円の安定化:✅ 検索→登録→販売の資産に定期受託を重ねる。記事本数・登録率・継続率が鍵。
- 半年で独立準備:✅ 90日×2フェーズで実績→定期化へ。商談化率・平均単価・継続率で管理。
あなたはカレンダーを開き、✅を1つだけ入れる。「今夜5出品」「提案3通」「診断スライド10枚」——どれでもいい。
その小さなチェックが、半年後の“常連が生まれる導線”につながります。私はあなたの伴走者です。焦らず、一歩ずついきましょう。
はじめ方:最小リスクで検証するステップ
夜10時、あなたはメモに「やりたいこと」を10個書きました。けれど、どれから試すかで手が止まる。
私は柳井弘幸。元スターバックスのマーケ部長として、“理論を現場で回る形”に翻訳してきました。今日のゴールは一つ。小さく作って、早く学び、ムダを燃やさない。そのために、3ステップの地図を渡します。
主人公はあなた。私は伴走者です。結論から言えば、
- ニッチを数値で絞る → 2) MVPで約束を検証 → 3) チャネルを一本で貫通→当たりを拡張。
この順番で、初回の売上と学びを確保します。
ニッチ選定と需要検証(検索・SNS・競合)
最初の壁は「広すぎる」こと。だから絞る→測るを同時にやる。
ニッチの定義(3点で決める)
- 誰に(属性×状況):例「引っ越し直後の一人暮らし」
- 何を(課題):例「気が利く1,000円ギフトが決まらない」
- どう良くする(成果):例「5分で選べて失敗しない」
需要検証のミニ手順(90分)
- 検索:関連語を3層で洗い出し(主語/比較/購入直前)。
例:引っ越し 挨拶 ギフト 1000円|のし 文例|おすすめ 比較 - SNS:X/Instagramで保存数・いいね/保存比を確認。保存率が高い投稿テーマ=痛みが強い。
- 競合:上位3つをフォーマット比較(結論の速さ、表の有無、CTA)。
- 顧客の声:レビュー10件を不満→要望に分解。
スコアリング表(例)
ニッチ候補 | 検索量(小〜中) | SNS反応 | 競合強度 | 収益化の近さ | 合計 |
---|---|---|---|---|---|
引っ越し挨拶ギフト1000円 | ◯ | ◎ | ◯ | ◎ | 8/10 |
職場お礼お菓子 | ◎ | ◯ | ◎ | ◯ | 7/10 |
手土産500円 | △ | ◯ | ◯ | ◯ | 5/10 |
KPI(ここでの“合格ライン”)
- 候補3つの合計スコア20点以上
- 競合上位の不足3点を発見(例:価格比較の表がない/のし文例が弱い/CTA不明確)
✅ 明日やる1手:候補3つをスコアリング→最高点の1つだけに集中。
MVP(最小実行)とオファー作成
選んだら、作り込み禁止。まず売れる約束を出し、最小の体験で検証します。
MVPの型(業態別)
- 物販:1商品×1ページ(写真3枚・比較表・FAQ)
- 受託:90分診断(ビフォー/アフター事例1枚+見積3階層)
- コンテンツ:7日ミニ講座(動画10分×7本+課題+レビュー)
- デジタル商品:テンプレ3点バンドル(請求書・POP・文例集)
オファーの設計式
価値(得られる未来) − リスク(失敗・不安) − 労力(手間)
リスクを下げる施策:返金保証/初回限定枠/納期確約/成果物サンプル。
労力を下げる施策:テンプレ付属/初期設定代行/チャット質問可。
MVPページの骨子(コピペ可)
- 結論:誰の何のための何か(1文)
- 証拠:ビフォー/アフター+数値(匿名可)
- 比較表:他手段との違い(時間・コスト・失敗率)
- オファー:内容・価格・納期・保証
- CTA:申込/相談ボタン+よくある質問3つ
KPI(1週目の目安)
- LP閲覧→申込/相談:1〜3%
- 相談→成約:20〜40%
- 商品LPのCVR:2〜5%(低単価)
※届かない場合はオファーを先にいじる。デザインではなく、約束の中身を変える。
ミニ事例(仮想)
あなたは「挨拶ギフト即決セット(1,000円×3種)」のLPを公開。7日でPV420/相談8/成約3(CVR3.6%)。在庫は小ロット+予約でリスク最小。「決められない」が「3分で決まる」に変わり、リピート導線が開通。
✅ 明日やる1手:上の骨子でLPラフ10ブロックをつくる(テキストだけでOK)。
集客チャネルの一本化→多角化
次は人を通す道。最初から多角化はNG。一本で刺さる導線を作ってから増やします。
第一段階:一本化(30〜60日)
- 選定基準:①見込み客が日常的にいる ②あなたが継続できる ③測れる
- おすすめの一本
- 物販/テンプレ:Instagram(保存→DM)
- BtoB受託:LinkedIn/X+ニュースレター
- ブログ/教材:SEO→LINE/メール
- 運用テンプレ(週)
- 投稿:3本(悩み→ミニ解決→CTA)
- ストーリーズ/スレッド:5本(制作裏側・FAQ)
- CTA:週1回だけ強め(体験/限定枠)
第二段階:多角化(61日〜)
- 支流を1つずつ接続(例:Instagram→リール広告小額/SEO→YouTubeショート)
- リサイクル設計:1本の長文→3ツイート/1リール/1メールに分解
- データ連携:すべての道が同じLP/相談フォームへ
チャネルKPI(最初の針)
- SNS:保存率5%↑/プロフ遷移率1%↑
- SEO:記事→登録率3〜5%
- メール:開封30%↑/クリック5%↑
- 広告(小額):CTR1%↑/CVR2%↑/CPA上限を決めて逆算
失敗回避
- 投稿は伸びるのに売れない→CTAの一貫性(投稿→LPの約束が同じか)
- 露出はあるのに相談が来ない→フォームの心理抵抗(質問数を半分に)
- タスク過多→制作日を固定(例:火曜=撮影、木曜=LP)
実践シーン(物語の続き)
あなたはInstagram一本化で保存率6.2%/DM15件/LP成約3件。60日後、SEO記事を週2本接続し、LINE登録が月150件へ。「一本で刺す→支流で太らせる」が回り始めます。
✅ 明日やる1手
- 一本化するチャネルを1つだけ選び、30日運用の型(投稿3/週・CTA1/週・測定KPI)をノートに確定。
- そのチャネルから流す共通LP/相談フォームを1本に統一。
まとめ(要点再掲)
- ニッチ選定と需要検証:数値で狭め、不足3点を見つける。
- MVPとオファー:作り込まず、約束の検証を先に。LP骨子5要素で最短構築。
- 集客の一本化→多角化:一本で貫通→支流接続。KPIは保存率・登録率・CVRで管理。
あなたはカレンダーに✅をひとつ。「LPラフ10ブロック」「投稿3本の台本」「相談フォーム短縮」。
その一手が、最小リスクで“売れる約束”を証明する道を開きます。私はあなたの伴走者です。いつでも現場で調整しましょう。
集客と販売:王道の導線設計
夜、あなたは数字の前で立ち止まっています。検索は少しずつ伸びている。でも売上は波がある。SNSも続けているが、“導線でつながっていない”感覚。
私は柳井弘幸。元スターバックスのマーケティング部長として、理論を現場で回る設計図を作るのが仕事です。今日は“売るため”ではなく、納得して仕組みで売れる導線を一緒に敷きます。
主人公はあなた。私は伴走者。結論はシンプルです。認知(広がる)→興味(集まる)→検討(試す)→購入(決める)→継続(戻る)の一本道を、SEO×SNS×広告で役割分担し、リストで記憶し、販売ページで最後の背中を押す。その王道だけを歩きます。
SEO×SNS×広告の役割分担
最初の壁は「全部を同じように頑張る」こと。王道は役割を固定することです。
3媒体の役割図(要約)
媒体 | 役割 | 得意な意図 | 目安KPI | コンテンツ型 |
---|---|---|---|---|
SEO | 恒常的な新規流入の母体 | 調べる・比べる・買う直前 | 検索流入/月、記事→登録率3〜5% | 結論→比較表→選び方→CTA |
SNS | 関係性を温める・共感で想起 | 眺める・保存する・相談する | 保存率5%↑、プロフ遷移1%↑ | 90秒解説、裏側、FAQ |
広告 | 速度と拡張、テスト | 似た人へ“同じ約束”を広げる | CTR1%↑、CVR2%↑、CPA上限内 | LP直行の静止画/短尺動画 |
運用の掟
- 同じ約束を言い切る:媒体ごとに表現は変えても、価値・対象・成果は同一。
- 一つのCTAに集約:どの媒体でも同じLP/フォームへ。迷わせない。
- 月次の指揮所:1枚の編集カレンダーでSEOテーマ・SNS投稿・広告素材を同期。
ミニ事例(仮想)
あなたは「引っ越し挨拶ギフト1000円」の特化テーマに統一。
- SEO:比較記事3本→月間流入3,200、登録率4.2%でリスト134件
- SNS:保存率6.1%、プロフ遷移1.3%→LP流入420
- 広告:CTR1.2%、CVR2.8%、CPA980円→新規リスト80件
合計月214件のリストが同じ導線に乗り、季節セットが78件売れる。
✅ 明日やる1手:媒体ごとに“誰に/どの価値/どの成果”の1文を書き、カレンダーにコピペ。
リスト獲得(LP・CTA・無料オファー)
王道の導線は、“記憶”を預かる場所=リストから回り始めます。LPで価値の約束を言い切り、CTAで次の一歩を明確にする。無料オファーは不安を1つだけ取り除く道具です。
LPの骨子(5ブロック)
- 約束の一文:誰の何をどう良くするか
- 証拠:ビフォー/アフター+数値(匿名可)
- 比較表:他手段との違い(時間/コスト/失敗率)
- 無料オファー:小さく試せる体験(チェックリスト・テンプレ・体験会)
- CTA:登録/相談ボタン+よくある質問3つ
無料オファーの設計式
- 本命商品の“前工程の面倒”を解消する
- 5分で使える・翌日に結果が見える・更新型(毎季改訂)
- 例:挨拶ギフトなら「のし文例テンプレ」+“3分で決まる比較表”
CTAの置き方(3点固定)
- 記事下/プロフィール横/離脱時ポップアップ
- 文言は行動×時間短縮×安心で作る
例:「3分で決め切る比較表を受け取る(無料)」
目安KPI(初月)
- LP→登録率:25〜40%(無料オファーあり)
- 記事→登録率:3〜5%
- 広告CPA(リスト):1,000〜1,800円
ミニ事例(仮想)
LPに「のし文例テンプレ(全16例)」を設置。PV1,260/登録403(32.0%)。登録直後の自動メールで比較記事→季節セットを案内し、初回購入率4.3%へ。
✅ 明日やる1手:LPに無料オファー1点を追加し、CTA文を“行動×時間×安心”で差し替え。
セールス(販売ページ・決済・返金設計)
最後は迷いを0にする設計。販売ページは「読み手の脳内会議」に先回りし、決済と返金で心理的コストを下げます。
販売ページの7要素
- 冒頭の結論:誰が、どんな結果を、どれくらいの期間で得られるか
- お客様の声(匿名可):具体行動+数値(例:CVR2.3%→3.9%/60日)
- 中身の開示:内容・所要時間・納期・サポート範囲
- ビフォー/アフター:写真/表で1画面に集約
- 適用条件:向く人・向かない人を明記
- 保証:返金・再実施・質問サポートの条件
- FAQ:価格・納期・リスク・よくある誤解を先回り
決済まわり(摩擦ゼロの工夫)
- 即時決済+請求書払いの併用(法人配慮)
- 分割/後払いは上限と与信基準を明示
- 領収書・見積・契約書は自動発行に
返金/保証の設計
- 低単価:7日間・理由不問
- 中高単価:条件付き保証(提出物の実施確認)
- 明記すべき3点:期間・条件・方法(窓口)
- 返金率の目安:1〜3%(越える場合は約束か導線のミスマッチ)
メール(7通ウェルカム)の台本例
1通目:到着→無料オファーの活用
2通目:失敗あるあると回避
3通目:比較表(他手段との違い)
4通目:ミニ成功事例
5通目:Q&A
6通目:限定オファー(期限/数量)
7通目:長期の道筋(今後のアップデート案内)
目安KPI
- LP登録→初回購入:3〜8%
- 販売ページCVR(低単価):2〜5%(中高単価:1〜3%)
- 返金率:1〜3%、キャンセル率5%以下
実践シーン(物語の続き)
あなたは販売ページの冒頭を「3分で決まる挨拶ギフト、失敗ゼロ」に刷新。決済は即時/請求書を併設、保証は7日間理由不問。7通メールで比較→事例→限定オファーへ。結果、CVR2.1%→4.4%、返金率は1.2%に収束。翌月、LTVが+18%伸びる。
✅ 明日やる1手
- 販売ページの冒頭100文字を書き換える(成果・期間・対象を明言)
- 保証の一文を追加(期間/条件/方法を明確化)
- 決済に請求書払いを追加(法人の心理負荷を下げる)
まとめ(要点再掲)
- SEO×SNS×広告は役割を固定し、同じ約束と同じCTAで一本に束ねる。
- リスト獲得はLPの5ブロックと無料オファーで“記憶”を預かる。
- セールスは販売ページの7要素と摩擦のない決済、明確な保証で迷いを0に。
あなたの導線は、今日の✅で動き出します。「CTA文の差し替え」「無料オファー1点追加」「冒頭100文字の刷新」——どれか一つを今、カレンダーに。私は現場で伴走します。
失敗パターンと回避策
夜9時。あなたは入金予定の表を見つめながら、小さくつぶやきます。「売れているのに、手元に現金が残らない。」
私は柳井弘幸。元スターバックスのマーケ部長として、数字と現場の“あいだ”を埋める設計を仕事にしてきました。今日は“売るため”ではなく、倒れないための運用を一緒に整えます。主人公はあなた、私は伴走者です。
最初に結論。失敗はたいてい運用の指標が曖昧だから起きます。だから、ここではKPI→ルール→台本の順に“仕組み化”します。物語の相棒として、仮想のDさん(雑貨EC+受託)を登場させ、数値と小さな成功で進めましょう。
在庫・キャッシュフローの崩壊
悩み:「売上はあるのに口座残高が薄い」。
原因はシンプル。回転日数>支払サイトの逆転、そして粗利未確定のまま仕入れ増。
よくある失敗
- 在庫回転60日なのに、仕入れ支払いは月末締め翌月末で先に資金が出ていく
- 送料・手数料・広告費を原価に入れていない
- 売れ筋外の“雰囲気仕入れ”が増殖
回避の運用ルール
✅ 回転日数≦支払サイト−7日(安全日数を確保)
✅ 原価=仕入+送料+手数料+梱包+広告の分担で算定
✅ 発注は売れ筋TOP20だけに限定、在庫上限=30日分
✅ 毎週キャッシュボード更新(手元資金=売掛−買掛−固定費30日分)
KPIの目安
- 在庫回転日数:14〜30日
- 粗利率:35〜55%(物販)
- キャッシュコンバージョンサイクル(CCC):0〜−15日を目標
ミニ事例(仮想)
Dさんは回転を30→21日に短縮、発注を売れ筋20SKUに集約。CCCが−8日となり、月末残高が+63万円→+112万円へ。心理的な余白が生まれ、次の一手に投資できる。
明日やる1手
✅ 在庫表に回転日数列を追加し、30日超のSKUを一括値下げ&同梱で現金化。
✅ 送料・手数料を含めた真の原価表を1枚で作る。
単発受注から抜け出せない問題
悩み:「プロジェクトごとに売上が上下し、来月が怖い」。
原因は“受注=終点”の設計。再現性ある納品→定期メニュー化が欠けています。
よくある失敗
- 毎回オーダーメイドでスコープが膨張
- 成果が曖昧で価格が防衛できない
- 納品後の“次の一手”が未設計
回避の運用ルール
✅ 3階層パッケージ(ライト/標準/集中)を固定し、範囲と納期を明記
✅ 納品=始まり。月次レビュー×KPI(例:CVR+1.0pt/月、CPA−20%/90日)を契約に含める
✅ 定期の“種”を仕込む:運用・保守・ニュースレター・クリエイティブ更新
KPIの目安
- 商談→成約率:30%前後
- 定期化率:50%(納品顧客の半数を月額へ)
- 平均継続月数:6ヶ月以上
ミニ事例(仮想)
Dさんは「90分診断→12週伴走」の階段を導入。単発28万円案件の55%が月額5.5万円へ移行。定期3社=月16.5万円の下支えができ、月次の谷が消える。
明日やる1手
✅ 直近の納品物を“定期化パーツ”に分解し、月額メニュー1枚を作る。
✅ 見積に「月次レビュー+改善KPI」の行を追加。
アルゴリズム依存のリスク分散
悩み:「SNSの伸びが止まり、検索順位も揺れる」。
原因は単一チャネル依存。“記憶の保管庫=自前のリスト”と複線導線の不在です。
よくある失敗
- フォロワー数は多いが、メール/LINEの登録がゼロ
- 投稿は反応するのに、同じLPに繋がっていない
- 検索/SNS/広告の役割が混線
回避の運用ルール
✅ 一本の約束×一つのLPに集約(媒体ごとに表現は変えてOK)
✅ リスト獲得動線を固定:無料オファー(チェックリスト/テンプレ/体験会)→7通ウェルカム
✅ 支流の接続:SEO→ニュースレター、SNS→DM→LP、広告は既存の約束を拡張するだけ
✅ 月次のチャネル配分を決める(例:SEO40/SNS40/広告20)※偏りが出たら翌月で補正
KPIの目安
- LP登録率:25〜40%(無料オファーあり)
- メール開封率:30%、クリック5%
- チャネル別売上比率:最大チャネル50%以下(集中リスクを抑える)
ミニ事例(仮想)
DさんはInstagram依存(売上の72%)を是正。LPを一本化し、ニュースレターを週1通に。登録月150件→310件、売上のチャネル比率がIG72%→45%・SEO30%・メール25%へ。アルゴ変動の波を吸収できた。
明日やる1手
✅ 無料オファー1点(5分で使えるテンプレ)を作り、全チャネルのCTAを同じLPに差し替え。
✅ 登録後の7通ウェルカム台本を作成(事例→比較→Q&A→限定オファー)。
まとめ(要点再掲)
- 在庫・キャッシュは、回転≦支払サイト−7日と真の原価で守る。
- 単発受注は、3階層パッケージ+月次レビューKPIで定期化率50%を狙う。
- アルゴ依存は、自前リスト×一本化LP×複線導線で吸収し、最大チャネル50%以下に配分。
あなたはカレンダーを開き、✅を一つだけ入れる。「回転30日超を値下げ」「月額メニュー1枚化」「CTAをLP一本に統一」。
その一手が、倒れないビジネスの背骨になります。私は現場で伴走します。焦らず、確実に。
法務・税務・開業チェックリスト
夜、あなたはノートの最初のページに「はじめる」と書きました。
でも、頭の片隅に不安が残る——「手続き、どこまで必要?」。私は柳井弘幸。元スターバックスのマーケ部長として、現場で回る仕組みを言語化してきました。今日は“売るため”より前に、倒れないための土台を一緒に整えます。
結論はシンプル。開業(税務)→表示(約束)→個人情報と広告(安心)の順で固めれば、怖いものは減ります。
開業届・確定申告・インボイス基礎
主人公のあなたは、まず税務の土台から。ここは迷わないよう、提出物と締切を先にカレンダーへ。
最低限の3点セット
✅ 開業届(個人事業の開業届出書):事業開始の日から1か月以内が目安。提出で屋号の銀行口座開設や控除手続きがスムーズに。 国税庁
✅ 青色申告承認申請:青色で帳簿控除等を使うなら、その年の3月15日まで(1/16以降開業は開業日から2か月以内)。 スモールビジネスを世界の主役に フリー株式会社
✅ インボイス(適格請求書発行事業者)登録:BtoBや課税事業者と取引するなら検討。登録すると適格請求書の交付が可能に(小売など一部は簡易インボイス可)。登録の有無は公開サイトで確認可能。 国税庁+1
インボイスの実務ミニメモ
- 請求書には登録番号・税率・税額等の記載が必要(業種により簡易インボイス可)。まずは自社が交付側か受領側かを決め、書式を統一。 国税庁
明日やる1手
✅ 国税庁の「開業する場合」ページで様式DL→開業届&青色申告を先に記入。
✅ 主要取引が課税・BtoB中心ならインボイス登録可否を意思決定(請求書テンプレも更新)。 国税庁+1
表示義務・特商法・利用規約・著作権
ここはお客さまへの約束の見える化。EC/ダウンロード販売/役務提供なら、特定商取引法(通信販売)の表示が基本線です。
特商法・表示チェック(通信販売の例)
✅ 販売価格(送料含む)
✅ 支払い時期・方法
✅ 引渡(提供)時期
✅ 申込み期間があればその旨
✅ 返品・解約(可否・条件・送料負担)
✅ 事業者名・所在地・電話番号
✅ ソフト等は動作環境
※広告・LP等での表示位置や省略可否の整理も必須。消費者庁の公式ガイドで項目を照合して固定化。 ノートラブル+1
利用規約・特約(実務テンプレの要点)
- 契約の成立タイミング(申込み→受領→承諾)
- 禁止事項・知的財産権(二次配布/複製の扱い)
- 免責・責任制限(サービスの範囲・損害賠償上限)
- 準拠法・合意管轄
- 返品・返金ポリシー(特商法の表示と整合)
- 改定方法と効力発生日
著作権の“つまずき”回避
- 画像・フォント・音源はライセンス条項を台帳で管理
- 引用は出典明示+本文と引用の主従関係を守る(全文転載は不可)
- 受託制作は権利帰属・利用範囲を契約書に明記
明日やる1手
✅ サイトに「特商法表示ページ」と「利用規約/プライバシーポリシー」を新設し、LP/カートから同一ページへリンク。 ノートラブル
個人情報・景表法・薬機法の注意点
最後は安心と信頼のエリア。ここを押さえると、広告で伸ばすほど怖くない状態になります。
個人情報保護法(APPI)ミニ設計
✅ 取得目的の特定・公表(フォーム直下に用途明記)
✅ 第三者提供の有無・共同利用の表示
✅ 安全管理措置(アクセス権限・保管期間・委託先管理)
✅ 開示・訂正・利用停止の手続き窓口
※実務は個人情報保護委員会(PPC)ガイドライン通則編の目次でチェック項目化。クッキー等の識別子も個人関連情報として配慮。 警察庁+1
景品表示法(誤認を招く表示を禁止)
✅ ベスト・日本一などの優良誤認に根拠(データ)を用意
✅ 二重価格は比較対象と期間の明確化
✅ 打消し表示は小さな文字で埋めない(主要条件は同一視認性で)
公式ガイドラインに沿って根拠資料の保管と表現レビューの定例化を。 キャッシュレス決済推進協議会
薬機法(健康・美容の表現に要注意)
- 医薬品的な効能効果の暗示はNG(「治る」「予防する」等)。
- 広告該当3要件(誘引意図・特定商品名・認知可能性)を満たすものは規制対象。厚労省の適正広告基準も併読し、エビデンスと表現範囲をセットで運用。 株式会社デジタルアイデンティティ-Digital Identity Inc.+1
明日やる1手
✅ プライバシーポリシーに「取得目的/第三者提供/安全管理/問い合わせ窓口」を追記。 警察庁
✅ 直近のLPを景表・薬機の観点でセルフ監査:根拠資料の紐づけ、打消し表示の視認性、NGワードの置換。 キャッシュレス決済推進協議会+1
まとめ(要点再掲)
- 税務の土台:開業届→青色承認→必要ならインボイス登録。締切を先にカレンダーへ。 国税庁+2スモールビジネスを世界の主役に フリー株式会社+2
- 約束の見える化:特商法の表示項目を専用ページで固定し、規約/返金と矛盾をなくす。 ノートラブル
- 安心の運用:個人情報はPPCガイドライン準拠、広告表現は景表法×薬機法の二段チェックで。 警察庁+2キャッシュレス決済推進協議会+2
最後に。法務・税務はあなたの信用そのものです。今日は1つだけでいい。✅「開業届の下書き」「特商法ページの雛形」「プライバシーポリシーの追記」。
小さなチェックが、安心して伸ばせる導線をつくります。必要なら、私が現場の言葉で整えます。※本記事は一般情報であり、最新法令や個別事情は所轄官庁・専門家に必ずご確認ください。
ツール・プラットフォーム選び(用途別)
閉店後のバックヤード。あなたはレジ締めの紙束を見てつぶやきます。「ツール、増やすほど複雑になる」。
私は柳井弘幸。元スターバックスのマーケ部長として、“理論を現場で回す”を翻訳してきました。結論から。ツール選びは役割→導線→KPIの順で決めると、迷いが消えます。ここでは、あなたを主人公に用途別の王道セットを、最小構成で提示します。
共通ルール
✅ まずは一本化(同じLP/同じCTA/同じデータ定義)
✅ 2クリックで測れるを優先(決済・在庫・CVR)
✅ 乗り換えは「負債が増えたとき」だけ(手作業・多重入力・未連携)
EC/決済/在庫管理
「今ある商品を、ちゃんと売り切る」。ここはEC=店、決済=レジ、在庫=心臓。分けて考えます。
EC(カート/ストア)
- Shopify:拡張性と一体管理が強み(在庫・アナリティクス・POSまで一貫)。スケール前提の多機能派に。 Shopify+3Shopify+3Shopify+3
- BASE:最小工数でサクッと開店。アプリ拡張(在庫・出荷連携)も用意。まず売るに集中したい小規模向け。 BASE (ベイス) | ネットショップを無料で簡単に作成+2BASE(ベイス) | ネットショップ作成が、今までで1番簡単に。+2
- STORES:ECに予約/会員/レジまでワンストップ。実店舗連動や小商圏での運用に相性〇。 stores.jp+3stores.jp+3stores.jp+3
決済
- Stripe:カード/ウォレット/コンビニ/振込など日本の主要手段に対応。統合型の決済基盤としてECや自社LPに直接組み込める。 Stripe+2Stripe+2
在庫管理
- ロジクラ:EC/倉庫の入出荷〜ピッキング〜送り状までをクラウドで一元化。Shopify/ネクストエンジン等と連携。 在庫管理ソフト「ロジクラ」|無料(フリー)で試せる+1
- ZAICO:スマホのバーコード/QRスキャンや棚卸し機能で小規模現場の“手作業”を軽くする。 クラウド在庫管理ソフトzaico+1
- ネクストエンジン:多店舗/多モールの受注・在庫一元管理。APIでの自動連携も可能。 developer.next-engine.com+2developer.next-engine.com+2
王道セット(小〜中規模)
- 最小構成:BASE or STORES+Stripe+ZAICO
- 拡張構成:Shopify+Stripe+ロジクラ or ネクストエンジン(複数チャネル/将来の海外販売視野)
導入の“一枚”台本(コピペ可)
✅ 「商品→カート→決済→在庫更新→サンクスメール」の1本の旅路図を描く
✅ SKU命名・送料ルール・返品規約を先に決める
✅ 受注後のピッキング→梱包→追跡番号をテンプレ化
KPI(初月の針)
- CVR 2〜3%(低単価EC)/カゴ落ち<70%
- 在庫回転14〜30日/欠品率<3%
- 決済エラー率<1%(要フォーム最適化)
物語の小道具:
あなたはShopifyに移行し、Stripeでレジを一本化。ロジクラ連携で二重入力を0に。在庫回転30日→21日、欠品アラートで販売機会損失-28%へ。翌月はSKU拡張ではなく売れ筋TOP20の在庫適正化に集中できた。 Shopify+2Stripe+2
✅ 明日やる1手:受注フローの旅路図を1枚描き、在庫更新の自動化ポイントに丸を付ける(どこで人手→どこでツール)。
コンテンツ販売/会員サイト
「知見を“体験”に変える」。ここは課金形態(単発/継続)と体験設計がコア。
単発販売〜軽量
- note:有料記事/定期購読/メンバーシップ等で収益化メニュー。“書いて即売る”の最短ルート。 note(ノート)
- Gumroad:テンプレ/音源/動画などデジタル商品の販売に強い。1回/継続/期間限定の課金に対応、手数料は10%のシンプル設計。 Gumroad+1
講座・会員・マルチ商品
- Kajabi:コース/コーチング/コミュニティ/ニュースレター/ポッドキャストをオールインワンで運用。モバイルアプリも提供。 kajabi.com+2kajabi.com+2
- Teachable:オンラインコース特化。2025年の新プランで上位プランは販売手数料0%に。価格帯を抑えて始めやすい。 support.teachable.com+2teachable.com+2
選び方の物差し
- 開始速度:note/Gumroad > Teachable > Kajabi
- 継続収益(LTV):Kajabi/Teachable > Gumroad > note
- 一体運用(LP/決済/メール):Kajabi > Teachable > Gumroad/note(他と接続)
LP骨子(共通の勝ちパターン)
✅ 成果の約束(誰に/何が/どれくらい)
✅ 証拠(ビフォー/アフター+数値)
✅ 無料オファー(チェックリスト/サンプル)
✅ 価格・返金・FAQ
※登録直後は7通ウェルカムで“比較→事例→Q&A→限定オファー”へ橋渡し
KPI(90日)
- LP→登録25〜40%/登録→初回購入3〜8%
- 完走率60%(講座)/解約率<5%/月(会員)
ミニシーン:
あなたは“90分ミニ講座→12週本講座”の階段をTeachableで構築。登録420→初回購入5.1%。数が伸びたところでKajabiへ統合し、コミュニティ+ニュースレターまで一体運用に。保守の手間が減り、LTV+18%。 support.teachable.com
✅ 明日やる1手:単発(note/Gumroad)と継続(Kajabi/Teachable)のどちらを先に検証するか決め、LPラフ10ブロックをテキストだけで作る。
制作・自動化・分析(ノーコード/AI)
「人手の“穴”を埋め、数字で見る」。ここは作る→回す→見るをつなぐ背骨。
自動化(ワークフロー)
- Zapier:7,000+連携。トリガー→アクションで“表情のない作業”を代替。AIエージェント/チャットボット連携も。 Zapier+2Zapier+2
- Make(旧Integromat):視覚的なフロービルダーで複雑系に強い。2,500+アプリ連携。 Make+2Make+2
- n8n:セルフホスト可のフェアコード。技術寄りチームの高度な自動化やAI連携に。 n8n.io+1
制作・業務アプリ(ノーコード+AI)
- Notion:ドキュメント×DB×AIが一体化。会議録から要約、DB自動補完まで。 Notion+2Notion+2
- Airtable:DBベースでUI/自動化/AIエージェントまで拡張。API連携で独自ワークも組める。 airtable.com+2airtable.com+2
分析(可視化・意思決定)
- Google Analytics 4(GA4):次世代のイベント計測。UAは置き換え済み。 Googleヘルプ+1
- Search Console:検索流入の計測/改善。クエリ・クリック・掲載順位を把握。 search.google.com+1
- Looker Studio:GA4/SNS/広告のダッシュボード化。無料で共有しやすい。 lookerstudio.google.com
最小スイムレーン(現場フロー)
- 集客:SNSフォーム→ZapierでCRMへ自動登録 → メール配信
- 販売:Stripe決済→Makeで在庫/サンクスメール→Notionの顧客DB更新
- 分析:GA4/SC → Looker Studioで週次1ページに集約
- 保守:n8nで定期バックアップ/異常通知
KPI(運用の針)
- 自動化率(人手→自動):>50%
- データ欠損0件(重複/未入力の監視Zap/シナリオ)
- ダッシュボード閲覧週1回(意思決定リズム)
物語の続き:
あなたはZapierで問い合わせ→CRM→メールの自動化を構築。手動処理を週6時間削減。Looker Studioの1枚ダッシュボードで「登録→購入→リピート」を可視化し、ボトルネック(LP離脱)に集中投資できた。 Zapier+1
✅ 明日やる1手:1つの反復作業を選び、Zapier/Make/n8nのどれで自動化するか決める→“トリガー→アクション”の文にする(例:「フォーム送信→スプレッドシートに追加→Slack通知」)。
——
最後に。
ツールは“魔法”ではなく、習慣を支える道具です。だから、一本化→自動化→可視化の順で細く敷きましょう。
あなたはカレンダーに✅をひとつ。「旅路図を描く」「LPラフ10ブロック」「自動化1本」。そのチェックが、常連が生まれる導線を今日から動かします。私は現場で伴走します。
90日ロードマップ:ゼロ→初収益→仕組み化
夜9時、あなたは白いノートを開きます。ページ上部に「90日」と書いたまま、手が止まる。
私は柳井弘幸。元スターバックスのマーケ部長として、“理論を現場で回す設計図”をつくるのが仕事です。ここでは“売るため”ではなく、納得して続く道を渡します。主人公はあなた。私が伴走者です。
合言葉は「検証→導線→仕組み」。この順番でムダな遠回りが消えます。数字は物語の小道具として、あなたの背中を軽くします。
0–30日:検証と初オファー
最初の30日でやることはひとつ。“売れる約束”を小さく証明する。
週ごとの進め方(目安)
- 1週目:ニッチ仮説づくり
✅ 誰に/どんな痛み/どう良くするかを1文化
✅ 検索・SNS・競合を90分スコアリング(合計20点以上でGO) - 2週目:MVPとオファー設計
✅ LPラフ10ブロック(結論→証拠→比較→オファー→FAQ)
✅ 価格はベータ価格(正式の70〜80%)+返金条件を明確化 - 3週目:試験販売・ヒアリング
✅ 体験版/診断/テンプレ3点バンドルを公開
✅ 先着10名のショートインタビュー(不満・躊躇・理想) - 4週目:1回目の改善
✅ オファー文・FAQ・サンプルを数字起点で差し替え
✅ 成果物のビフォー/アフターを1ページ化(匿名OK)
初月のKPI(合格ライン)
- LP→相談/購入:1〜3%
- 相談→成約:20〜40%
- 収益の手触り:初回売上3〜10万円(単価や商材により調整)
ストーリー(仮想)
あなたは「3分で決まる挨拶ギフト比較表+のしテンプレ」を無料配布。7日で登録126件、体験セット24件が動き、粗利4.8万円。数字が次の道標になります。
明日やる1手
✅ ニッチ1文とLPラフ10ブロックをテキストだけで作る。
✅ サンプル(テンプレ/事例/チェック表)を1時間で粗々用意。
31–60日:導線整備と初広告
二つ目の山は、“点”を“線”にすること。集客→登録→初回購入を一本で貫通させます。
導線の固定(31〜45日)
- 入口:記事3本 or ショート動画6本(同じ約束で統一)
- 受け皿:無料オファー付きLP(登録率25〜40%を狙う)
- 育成:7通ウェルカム(比較→事例→Q&A→限定オファー)
- 販売:販売ページ7要素(成果・期間・適用条件・保証まで)
初広告の打ち方(46〜60日)
- 目的:“当たった約束”の拡張のみ(新ネタ探しではない)
- 予算:1日1,000〜3,000円の小額でCPA上限を決めて運転
- クリエイティブ:静止画2・短尺2のABテスト(見出しは“痛み→未来”)
- 送客先:LP一本(媒体ごとに表現は変えてOK)
二ヶ月目のKPI(合格ライン)
- 記事→登録:3〜5%
- 広告:CTR1%↑/CVR2%↑/CPAはLTVの1/3以内
- 初回購入率:登録→購入3〜8%
- 2ヶ月累計売上目安:月10〜20万円(小規模のモデルケース)
ストーリー(仮想)
あなたはInstagram一本化→LPに集約。広告はベスト投稿の言い換えだけで展開。登録286件/CPA1,120円/初回購入率4.6%。いよいよ「仕組み」の段に入れます。
明日やる1手
✅ 入口コンテンツの編集カレンダー(4週)を作る。
✅ 広告の上限CPAと4素材(見出し案付き)を決める。
61–90日:仕組み化とアップセル
仕上げは再現と拡張。同じリズムで回る仕組みにして、単価とLTVを伸ばします。
仕組み化(61〜75日)
- オペ:週次スイムレーンを固定
- 集客:投稿3本(うち1本は“比較表”)/記事2本
- 育成:ニュースレター週1/7通ウェルカムの微修正
- 販売:月2回だけの強CTA(在庫/枠/期限のどれかで希少性)
- 自動化:Zapier/Makeで「フォーム→CRM→メール→スプレッドシート」
- 可視化:Looker Studioで「登録→購入→リピート」を1枚に
アップセルと継続(76〜90日)
- 単発→継続:90分診断→12週伴走の“階段”を明文化
- 低単価→中単価:テンプレ商品→ミニ講座(9,800〜19,800円)
- 中単価→高単価:ミニ講座→個別伴走(15万/28万/50万の3階層)
- 既存客限定:ニュースレター特典(先行案内・価格据え置き)
三ヶ月目のKPI(合格ライン)
- 継続率(会員/伴走):80%
- 既存客のアップセル率:10〜20%
- 月次売上:初月比で1.5〜3.0倍
- 主要チャネル依存度:最大チャネル50%以下(リスク分散)
ストーリー(仮想)
あなたは「体験セット→ミニ講座→12週伴走」の階段を公開。既存の購入者18%がミニ講座に、そこから11%が伴走へ。LTV+22%、作業は自動化で週6時間削減。数字があなたの味方になりました。
明日やる1手
✅ アップセルの階段図(入口→中間→本命)を1枚で描く。
✅ ニュースレターに既存客限定の先行案内を1通入れる。
90日要約(持ち帰りシート)
- 0–30日(検証):ニッチ1文/LPラフ/ベータ価格で初収益。
- 31–60日(導線):入口→LP→7通ウェルカム→販売ページを一本化。広告は当たった約束の拡張のみ。
- 61–90日(仕組み):週次スイムレーン×自動化×ダッシュボードで回す。階段設計でLTVを伸ばす。
最後に。
道は細くするほど、進みやすくなります。今この瞬間、✅をひとつだけ。「LPラフを書く」「編集カレンダーを組む」「階段図を描く」。
その小さな一手が、常連が生まれる導線を今日から動かします。私は現場で伴走します。