アヤカ

こんにちは!アヤカです。 普段は都内で働く、ごく普通の30代OLです。
副業を探している時、「スマホで簡単って書いてあるけど本当?」「高額な費用を請求されたらどうしよう…」なんて、次から次へと不安が湧いてきますよね。私も、安全な副業を見つけるまでにたくさん失敗してきたので、その気持ち、痛いほど分かります。

特に最近、AI×SNS集客の専門家として有名な柳井弘幸さんと、彼が代表のマーケティングエンゲージメント株式会社について、「評判は良いの?」「もしかして怪しい?」といった声をよく目にします。

そこでこの記事では、そんなあなたの不安を解消するため、私が実際に柳井さんのサービスに登録し、その実態を徹底的に調査しました!

色々調べている時間がない方もいらっしゃると思うので、先に私の調査結果をお伝えしますね。

柳井弘幸さんのサービスやマーケティングエンゲージメント株式会社は、詐欺や悪質なものではないと、私は判断しました。

そう結論付けた理由は、以下の通りです。

  1. 無料で提供される情報の質が、有料級に高かった
  2. 運営会社の情報が透明で、特商法などもきちんと記載されていた
  3. 実際にLINE登録したが、強引な勧誘や不審な点は見られなかった

この記事では、「では、なぜ怪しいという口コミが存在するのか?」という点から、私が「詐欺ではない」と判断した具体的な根拠まで、一つひとつ詳しく解説していきます。最後まで読めば、ネットの噂に惑わされず、ご自身で冷静に判断できるようになりますよ。

なのに、なぜ「怪しい」とか「詐欺」なんていう声が出てしまうんでしょうか?その理由として、以下の3点が考えられます。

理由1:実績の数字がすごすぎて現実離れしているから

柳井さんのXには「独立後3ヶ月で最高5億円のプロモーションを成功」といった、驚くような実績が紹介されています。月数万円の副収入を目指す私たちからすると、金額が大きすぎて「そんなうまい話あるわけない…」とかえって怪しく感じてしまうのも無理はありません。これらは企業向けの大きな実績なので、個人向けとは切り分けて考える必要がありそうです。

理由2:LINE登録への誘導が多いから

柳井さんのXの投稿は、そのほとんどがLINE登録を促す形になっています。 「すぐにLINEに誘導される=何か売りつけられるのでは?」と警戒してしまいますよね。 そこで、私自身が実際にLINEに登録して、どんな情報が送られてくるのか検証してみました。 結論から言うと、送られてきたのはAIの最新情報や具体的なSNS運用のテクニックなど、有益な情報ばかり。これは現代のWebマーケティングで一般的な手法であり、まずは無料で価値を提供し、信頼関係を築くことを目的としているようです。

理由3:最終的に有料サービスがあるから

「無料セミナーの後に高額な講座の案内があった」という口コミも確かに存在しました。これが「怪しい」と言われる一番の理由かもしれません。もちろん、最終的に有料の講座があるのは事実です。ですが、大切なのは無理やり買わされるわけでは決してないということ。無料の情報だけで満足できるなら、それ以上進む必要は全くありません。

【調査報告】私が「詐欺じゃない」と判断した3つの客観的な根拠

公式Xより引用

私が「このサービスは信頼できる」と判断した、より具体的な根拠をお伝えしますね。

根拠1:Xや無料プレゼントの情報が具体的で有益すぎる

「1週間分のインスタ投稿7個を10分で作るChatGPTプロンプト」など、柳井さんが無料で発信している情報は、すぐにでも使える具体的なノウハウばかり。普通なら有料の教材でしか学べないような内容を惜しみなく公開している点に、サービスの自信と誠実さを感じました。

根拠2:特商法も確認済み!会社の透明性が高い

念のため、公式サイトで**特定商取引法に基づく表記(特商法)を自分の目で確認しました。**会社の住所、代表者名、連絡先などが明確に記載されており、法人登記もきちんとされています。もし本当に詐欺的な会社であれば、このように情報を正確に公開することはないはずです。これは非常に重要な安心材料です。

根拠3:特商法も確認済み!会社の透明性が高い

無料プレゼントを受け取った後も、有料サービスへの強引な勧誘は一切ありませんでした。「もっと深く学びたい人だけ、次のステップを検討してください」というスタンスなので、自分のペースで情報を取捨選択できます。すべてを自分でコントロールできる点は、非常に安心できるポイントでした。

副業OLがサービスを賢く活用するための3ステップ

とはいえ、いきなり有料のサービスに手を出すのは勇気がいりますよね。 そこで、私のような慎重派のOLさんが、柳井さんのサービスを賢く活用するためのステップを考えてみました。

  1. まずはXをフォローして情報収集 まずは、柳井さんのXアカウントをフォローして、どんな情報を発信しているのか眺めてみるのがおすすめです。投稿を見ているだけでも、AIやSNSに関する知識が自然と身についていきますよ。
  2. LINEに登録して無料プレゼントを「試して」みる Xの情報が「役に立つな」と感じたら、次はLINEに登録して無料プレゼントを受け取ってみましょう。もし「ちょっと違うかも…」と思ったら、いつでもブロックできるので安心してくださいね。
  3. 有料サービスは「本当に必要か」をじっくり考える 無料の情報だけでも、かなりのことが学べます。その上で、「もっと深く学びたい」「直接サポートしてほしい」と感じたときに、初めて有料サービスを検討するのが良いと思います。 その時も、「本業と両行できるか」「費用に見合う価値があるか」を冷静に考えることが大切です。私も昔、勢いで高額な教材を買ってしまって、結局時間がなくて使いこなせず後悔した経験があるので…(笑)。

まとめ:正しい情報で、怪しい副業を見抜く目を養おう

今回は、「マーケティングエンゲージメント株式会社は怪しい?詐欺?」という疑問について、私が実際に登録・調査した結果をまとめました。

ネット上には様々な評判や口コミがありますが、大切なのは、一次情報や客観的な事実に基づいて、自分の頭で判断することです。

  • 結論として、詐欺や悪質なサービスではない。
  • 「怪しい」という評判は、すごすぎる実績やWebマーケティング手法への誤解から生まれている可能性が高い。
  • 会社の透明性も高く、無料で得られる情報だけでも非常に価値がある。
アヤカ

この記事が、あなたの副業探しの不安を少しでも軽くできたら嬉しいです。正しい情報を見抜く目を養って、一緒に安全な副業ライフを目指しましょうね!