アヤカ

こんにちは!副業経験豊富な30代OLのアヤカです。
最近、副業について調べていて、「AI時代の自動化マーケティング@元スタバ部長やない」という、すごく気になるYouTubeチャンネルを見つけました。
AIを使ってSNS集客を自動化するなんて、夢のような話ですよね!

柳井弘幸のYouTubeチャンネルのヘッダー画像
公式YouTubeチャンネルより引用

でも同時に、「本当にそんなことできるの?」「なんだか怪しいかも…」なんて、少し疑ってしまう気持ちもありませんか?

私も、チャンネルを運営している「マーケティングエンゲージメント株式会社」という会社の評判口コミを調べてみたんですが、良い話もあれば、少し気になる言葉もあって…。

そこで今回は、副業の安全性を第一に考える私が、この「元スタバ部長やない」さんのYouTubeチャンネルの本当の評判はどうなのか、実際にたくさんの動画を見て、OL目線で正直にレビューしてみたいと思います!

先に結論からお伝えしますね。ネットの良い評判は、本当でした!

「無料でこの内容はすごい」「具体的で分かりやすい」という口コミをたくさん見かけましたが、まさにその通り。AIやマーケティング初心者でも、安心して学べるチャンネルです。

「怪しい」という評判も目にしましたが、私自身が隅々まで見た限り、怪しいと感じる要素は見つけられませんでした。 その理由も、これから詳しくお話ししていきますね。

私が「すごい!」と思ったYouTubeの評判ポイント3つ

数あるビジネス系YouTubeの中でも、なぜ柳井さんのチャンネルはこんなに評判が良いのでしょうか? 私が特に「これはすごい!」と感じたポイントを3つに絞ってみました。

評判ポイント1:解説がとにかく丁寧で、初心者でも分かりやすい!

「AI」とか「マーケティング」って、言葉だけで「私には無理かも…」って思ってしまいますよね。でも、このチャンネルは違いました。

人気の「【神ツール Canva × AIアバター】顔出しなしで『売れる動画』を無限に作る方法」という動画を見てみたのですが、柳井さんが実際のパソコン画面を見せながら「次はここをクリックします」と、一つひとつ操作を実演してくれるんです。

まるでマンツーマンで教えてもらっているような感覚で、「これなら私にもできるかも!」と、初めて思えました。この「分かりやすさ」が、良い評判が集まる一番の理由だと感じます。

評判ポイント2:運営者・柳井さんの「顔が見える」信頼感

副業系の情報って、誰が発信しているか分からないと、やっぱり不安になりませんか?

その点、このチャンネルは運営者である柳井弘幸さんが顔出し・実名で、ご自身の経歴をすべてオープンにしています。

  • 元スターバックスコーヒージャパンの部長
  • P&Gやミシュランなどの有名企業での実績
  • 37年にも及ぶマーケティング経験

これだけの経歴を持つ方が、ご自身のキャリアとプライドをかけて発信している。この「顔が見える安心感」が、チャンネルや運営会社であるマーケティングエンゲージメント株式会社への信頼につながっているんですね。

評判ポイント3:明日から使える「超・実践的な情報」が無料!

このチャンネルのすごいところは、ただの知識紹介で終わらないところです。

  • 「ChatGPTにこう質問すれば、インスタの投稿文が作れる」という具体的なプロンプト(指示文)
  • 「Canvaのこの機能を使えば、デザインが一瞬で完成する」という時短テクニック

など、視聴者がすぐに真似して使える、超・実践的なノウハウが満載なんです。

さらに、公式LINEに登録すると、もっと詳しい解説動画やテンプレートなどの豪華な特典が無料でいただけます。ここまで価値の高い情報を無料で提供してくれるのは、柳井さんの「本気で視聴者の役に立ちたい」という気持ちの表れだと感じました。

ちょっと待って!知っておきたい注意点と「悪い評判」の真相

柳井さんの動画は、1本20分〜30分と長めで、内容もぎゅっと詰まっています。そのため、通勤中にスマホで「ながら見」するには、少し集中力が必要かもしれません。

私の場合は、週末にカフェでノートを広げて、勉強するような感覚で見るのが一番しっくりきました。本気で学びたい方向けの、じっくり腰を据えて見るスタイルのチャンネルですね。

評判ポイント3:明日から使える「超・実践的な情報」が無料!

注意点2:「見るだけ」ではスキルは身につかない

これはどんな勉強でも同じですが、動画をただ見ているだけでは、残念ながら現実は何も変わりません。

「へぇ〜、すごいなぁ」で終わらせず、動画を見ながら実際に自分でパソコンを操作してみるという「実践」が不可欠です。仕事で疲れていると少し大変ですが(笑)、手を動かした分だけ、着実に自分のスキルになっていくのを実感できるはずです。

「怪しい」「詐欺」という評判の真相は?

私も最初に検索して不安になったこのキーワード。

調べてみたところ、これらの多くは具体的な根拠がなかったり、競合するサービスを発信している方による憶測だったりするケースが多いようです。

実際にたくさんの動画を見た私の結論としては、このチャンネルに「怪しい」「詐欺」といった要素は見当たりませんでした。 むしろ、柳井さんがご自身の知識と経験を誠実に伝えようとしている姿勢が、ひしひしと伝わってきます。

まとめ:YouTubeの評判は本当だった!不安ならまず1本見てみよう

今回は、「元スタバ部長やない」さんのYouTubeチャンネルの評判について、私なりに徹底的にレビューしてみました。

結論として、ネットの良い評判は本当で、AIやマーケティングを学びたい副業初心者にとって、非常に価値のあるチャンネルだと断言できます。

アヤカ

もし、あなたが「マーケティングエンゲージメント株式会社って怪しいのかな…」という不安で、この素晴らしい学びの機会を逃してしまっているとしたら、それは本当にもったいないです!
その不安は、動画を1本見てみれば、きっと晴れるはず。 まずはリスクゼロで、気になるタイトルの動画を1本、騙されたと思って見てみてはいかがでしょうか?
この記事が、あなたの新しい一歩を後押しできたら嬉しいです。