アヤカ

こんにちは!副業に励む30代OLのアヤカです。
最近、SNSなどでよく見かける「ChatGPT集客」。提唱しているのが元スターバックスのマーケティング部長だった柳井弘幸さんということもあり、大きな注目を集めていますよね。

柳井弘幸のYouTubeチャンネルのヘッダー画像
公式YouTubeチャンネルより引用

でも、その一方で「柳井弘幸、怪しい」「ChatGPT集客なんて、なんだか詐欺っぽくない?」といった心配の声も聞こえてきそうです。

新しいものには、どうしても不安がつきまとうもの。特に、大切なお金や時間を投資するかもしれないとなると、評判口コミを徹底的に調べて、本当に信頼できるか見極めたいですよね。その気持ち、よーく分かります!

そこで今回は、同じように不安を感じているOL仲間のみなさんのために、「柳井弘幸さんの評判は本当?」「運営会社のマーケティングエンゲージメント株式会社は怪しい会社じゃない?」といった疑問を、忖度なしで徹底的に調査してみました!

アヤカ

色々と調べた私の結論からお伝えすると、柳井弘幸さんの手法は「詐欺」や「怪しい」といったものではなく、一流のマーケティング戦略とAIを掛け合わせた、非常に再現性の高いノウハウだと感じました。

もちろん、誰でも絶対に稼げる魔法の杖ではありません。でも、その評判口コミを深く調べていくと、多くの人が成果を出している客観的な事実が見えてきました。

なぜそう言えるのか、その理由を3つのポイントから詳しく解説していきますね。

ポイント① 提唱者・柳井弘幸氏の経歴が「怪しい」とは言えない圧倒的な信頼性

まず、柳井弘幸さんの評判を語る上で欠かせないのが、その経歴です。

P&Gやスターバックスといった超一流企業で27年間もマーケティングの最前線で活躍されてきた、まさに「本物のプロ」。感覚や流行りではなく、データと実績に裏付けされたマーケティングで成果を出してきた方です。

柳井弘幸、怪しいかも…」と感じていた方も、この経歴を見れば、その信頼性の高さが少しお分かりいただけるのではないでしょうか。単なるインフルエンサーではなく、ビジネスのプロが、ご自身の戦略を実行するための”最強の武器”としてChatGPTを位置付けている点が、他のAI活用術とは一線を画すポイントだと感じました。

ポイント② 手法の具体性:単なるAI文章術ではないから「詐欺」ではない

女性がパソコンを操作している画像

「AIで楽して稼ごう!」といった謳い文句は、どうしても「詐欺」のイメージと結びつきがちですよね。ですが、柳井弘幸さんの手法の本質は、もっと地に足のついた、戦略的な仕組みにありました。

  • 集客の自動化:大変なブログ記事やSNS投稿の作成をAIがサポート。
  • セールスの効率化:お客様対応の一部をAIチャットボットに任せる。
  • 商品開発の高速化:自分の経験を商品にする際のカリキュラム作りをAIが手伝う。

つまり、面倒な作業はAIという優秀な部下に任せ、私たちはビジネスの根幹となる「考える仕事」に集中できる、というもの。これなら、本業で忙しい私たちでも、副業を効率的に進められそうですよね。
この具体的な仕組みを知ると、詐欺」という言葉は当てはまらないことが分かります。

ポイントリアルな口コミと実績:年商1000万円超えの受講生も

一番気になるのが、やっぱり「リアルな口コミ」ですよね。韓国仕入れビジネスの講師をされているイイダさんの口コミが、非常に参考になりました。

コロナ禍で事業が立ち行かなくなり悩んでいたところ、柳井弘幸さんのサポートでChatGPTを活用。その結果、10ヶ月で884万円を売り上げ、年商1000万円が見えてきたそうです。

「柳井さんのテンプレートを使ってセミナーの”紙芝居”を作ったら、高い確率で成約できるようになりました。TikTokで集客すると個別相談が殺到するようになり…」

これは、単なる売上アップだけでなく、ビジネスのステージそのものが大きく変わったことを示す、非常に力強い口コミだと感じました。
(以下の動画より引用しました!)

運営会社「マーケティングエンゲージメント株式会社」の評判は?

マーケティングエンゲージメント株式会社HPのトップ画像
公式サイトより引用

柳井弘幸さん個人の信頼性は分かったけれど、運営している会社はどうなの?と思いますよね。プログラムを運営しているのは「マーケティングエンゲージメント株式会社」という会社です。

マーケティングエンゲージメント株式会社は怪しい?詐欺?実態を調査

マーケティングエンゲージメント株式会社、怪しい」「詐欺的なことをしていないか」と不安になる方のために、会社の情報も調べてみました。

マーケティングエンゲージメント株式会社は、Webマーケティングのコンサルティングやオンライン講座の運営を主に行っている、実体のある法人です。Wantedlyなどの採用サイトにも情報を公開しており、会社のビジョンや事業内容も明確に示されています。

もし詐欺的なことをしているのであれば、このようにオープンに情報を公開することは考えにくいですよね。この点からも、健全な企業活動をされていると判断できる材料になるかと思います。

マーケティングエンゲージメント株式会社のプログラムの口コミ・評判は?

マーケティングエンゲージメント株式会社が提供する有料プログラムの評判はどうなのでしょうか。

もちろん、安くはない金額なので、誰もがすぐに入れるわけではありません。ですが、その口コミを見ると、「個別フィードバックで的確な軌道修正ができた」「成果直結のテンプレート(型)が役立った」「切磋琢磨できる仲間がいたから頑張れた」といった声が多く見られました。

一人で悩んでいる時間を、プロのサポートと環境に投資することで、結果的に最短で成果を出せる。そういった価値を感じている方が多いようです。会社の評判は、こうした受講生の満足度の高さに支えられているのだと感じます。


結論:「柳井弘幸・ChatGPT集客」は、これからの時代の必須スキルです!

今回、「柳井弘幸 評判」「マーケティングエンゲージメント株式会社 怪しい」といったキーワードを元に徹底的に調査してみて、私自身もAIに対する見方が大きく変わりました。

これは「楽して稼ぐ」ための魔法ではなく、自分の「好き」や「得意」を、効率的にビジネスに変えるための強力な武器なんだと確信しました。

不安な人こそ、まずは「無料」から。その一歩が未来を変える

とはいえ、「やっぱりまだ不安…」「高額なプログラムは無理」と感じる方も多いと思います。

だからこそ、まずは柳井弘幸さんがYouTubeなどで驚くほどたくさん公開している無料の情報に触れてみてください。

きっと、AIがもたらすビジネスの変化に、「怪しい」という気持ちが「面白いかも!」というワクワクに変わるはずです。
その小さな一歩が、あなたの未来を大きく変えるきっかけになるかもしれません。

アヤカ

私も、さっそく自分のブログ運営に、今日学んだことを取り入れてみようと思います! 最後までお読みいただき、ありがとうございました。